年末の忙しい時に咳が出るようになり、まさかと思い病院を受診したら喘息と診断されました😱元々気管支が強い訳ではなく、途中年末年始にエジプト行って悪化させたりもした訳ですが、1ヶ月半くらいでほぼほぼ完治したので治療中に気をつけてたことをまとめます。喘息で苦しむ民に届け…!
■症状
12月中旬辺りから喋ると咳が出て、呼吸すると咳が出る。
検査して頂いて呼気NO濃度が31と出る(30以上だと喘息らしい)。今週再検査したところ数値は6まで下がっていて、 無事治療終了㊗️
■色々気をつけたこと
・咳は絶対に呼吸器内科
内科じゃなくて呼吸器内科に行くべし。検査もして貰えるし、吸入薬頂けるので治りが早い。また早めに受診することをオススメする。
・寒暖差注意
特に暑い所→寒い所に行くと咳が出やすかったので、なるべく寒暖差が大きくならないように上着、マスクを使うようにした。登山中も冷たい空気を吸うと咳が出やすいので、ネックウォーマーを口元まで上げて対応。
・乾燥注意
乾燥すると咳が出やすいので、加湿器とのどぬーるマスクを夜通し使用。普段もこまめに水分補給したりマスクするようにした。
・首まわりを温める
湯船で温めたり、腰用のあずきのチカラを買ってなるべく首周りを冷やさないようにした。あずきのチカラはレンチンですぐ暖かくなるし、腰用だと首に巻きやすいのでオヌヌメ。温活大事。
・栄養
ビタミンCを初めとした栄養をバランスよく取るように心がけた。ただ、中には喘息中に食べない方がいいものもあるので要注意。お酒も飲まないようにした。
喘息の症状が出てる間は登山も出来ず、会社も出社することが憚られたので、治ってホっっっとしました😭今は喘息で落ちた体力を戻そうと頑張ってます💪沢山登山するぞ
私も喘息持ちで、冬場は時々発作が出ます。しかも、登山中に…。けど、対応に慣れて来て酷くならないうちに収まっています。
しづさんがあげられたものの他に、日々の継続しての運動習慣も大事ですし、あと発作時には白湯やカフェイン入りの温かい飲みものなんかも気管支拡張に繋がって楽になります^^
コメントありがとうございます…!
登山中に発作とは、お辛いですね…。
アドバイス、ありがとうございます!普段から運動を心がけたり、温かい飲み物で気管支を労ってあげようと思います😊最近寒波の影響か、かなり冷え込みますのでどうぞご自愛くださいね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する