|
![]() |
『山荘カメラマン』の名前にあるまじき失態で、写真が撮れていませんでした

その失敗を挽回する為、先日の谷川岳にもオリンパスOM-1を持っていき
今回は無事写真を撮ることが出来ました

よかった、一安心。
その写真を別サイトにアップしてます。よかったらみてください

http://photozou.jp/photo/list/2784716/7061720
日記に添付した写真が一番のお気に入り

*注*
『山荘カメラマン』っていっても別に写真がうまいわけでもなんでもありません。
カメラもたまたま譲って頂けたもので、以前から写真が趣味であったワケでもありません。
そういった目線で写真を見て頂けるとありがたいです。

フィルムカメラはデジカメと違い、現像に出すまでどう撮れているか分からず
なかなかドキドキが続くので長い時間楽しめる?から
これからもOM-1に活躍してもらおうと思ってます。
仕事でカメラを使っています。
プライベート登山でも最近カメラを持ち歩くようになりました〜。
確かに昔から比べてデジタルはドキドキ感はないですね。
現像上がるまでがハラハラしていた記憶があります。
フィルムカメラは小さくて軽いしので山には良いですね。
コメントありがとうございます!!
まさかプロに見られるとは
お恥ずかしい限りです
OM-1は小さくて軽いので山向きです。
使い倒したいとおもってます。
OM-1ですか、、、
思わず反応しました
防湿庫には、OM-1とOM-2Nの本体と、35-70F3.6のレンズが眠っています。
オーバーホールが必要ですが、オリンパスはサポートを終了したので困りました。
OM-1は、発売当時、、っというよりエベレストに行った時かな?、それまでのニコンを手放して買い換えました。
小型軽さに感動したものでした。
OM-1のいいところは、電池がダメになっても写真が撮れることでした。
厳冬期の北アでは、活躍してくれました。
ときどき山で銀塩カメラを持っている人を見ると、デジカメを隠したくなります。
デジカメとは異なる質感が楽しめる銀塩カメラ、もう一度一緒に山に行きたいものです。
ところでOM-1の水銀電池は市場には無いですが、アダプタを使用されているのでしょうか?
hottenさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
電池ですが、アダプタを使用しております。
とは、言っても頂いた時点でこの状態です
ほんとに何にも知らなくてすいません・・・
さらっと書かれていますが、エベレスト行ってるんですか!!
カメラも山も、僕なんか足元にも及びません。
ゴメンなさい、YWNicolさん!
紛らわしいことを書きました
エベレストに行ったのは、OM-1です
加藤保男や日本隊が持って行って、オリンパスのポスターにもなりました
冬期に何度も失敗をしていたので、この餌に吊られて買い換えました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する