![]() |
![]() |
![]() |
まさに登山をしている最中のこと、ヤマケイの日本百低山がオンラインで公開されました。三ツ瀬明神山も選定されています!タイムリーでとても嬉しいです。
三ツ瀬明神山は愛知県の東・奥三河エリア、1500万年前の火山活動に由来する設楽カルデラにあります。東西南北へ豊富な登山ルートが伸びています。いずれのルートも火山活動の名残を感じさせる特徴的な山容・巨岩・奇岩を楽しめます(乳岩峡、巨大馬の背、尾籠岩山などなど…)。山頂以外はほとんどルートが被らず、登山道を変えて何度も楽しめる山です。
ほかに火山活動の名残を感じられる場所としては、
三ツ瀬明神山から鳳来湖を隔て西に位置する上臈岩~宇連山、鳳来湖の馬の背岩、鳳来寺山、岩古谷山~平山明神山、大島ダム近くの鍵掛山~百間滝などなど…
近隣には魅力的なスポットがたくさんあります。
下山後の温泉スポットとしては湯谷温泉や東栄温泉花まつりの湯などがあります。乳岩峡近くの名号温泉うめの湯は2025年秋にリニューアルオープン予定だそうです。
冬、設楽や東栄では、700年の歴史があるとされる花祭り(霜月神楽や湯立神楽の一種とされるが諸説あり)が各地で催されます。鬼や神々が登場して夜通し執り行われます。山間地区の古文化が色濃く保存されている祭りとして民俗学的な注目が高いようです。また鳳来寺山は修験道の山として著名で、こちらにも鬼の伝説があります。ひよんどりとの関連も指摘されているそうです。
私自身は遠州の人間ですが、地質学的・民俗学的魅力、そして素晴らしい登山スポットに溢れる奥三河にすっかり取り憑かれています。まだ数年と浅い経歴ではありますが足繁く通って楽しんでいます。ぜひチェックしてみてください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する