![]() |
最初は本当に情けない状態で、体力もなく、丹沢の山は大山くらいしか知らない状態でした。それが、毎週一山ずつ目標にして登ることでそれぞれの山の魅力が分かってきたような気がします。登山道の面白みとか風景とか不思議な地名とか・・・。そこで夢中になったのが「稜線繋ぎ」でした。繋がっていない稜線が「あそこってどうなってるんだろうどんな道なんだろう」と気になってしまうのです。添付の地図が、昨冬から丹沢で歩いた道を繋いだものです。車道を除けば、あと繋がってないのは菰釣山から三国山の稜線や、大滝峠から城ヶ尾峠、世附峠から明神峠・・・、檜岳の稜線も繋がっていない・・・。こうやって地図を眺めてあれこれ楽しく考えたりしています。車で行くことがほとんどなので周回コースが多く、GPSが描くその地図上の形を見るのも楽しくて、何かの動物のように見えたり左右対称であったり、面白いのです。
あと大物として焼山〜蛭ヶ岳の道、宮ヶ瀬湖から丹沢山への道をまだ歩いたことがありません。今は季節的にヒルが出るそうなので秋までお預けでしょうか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する