ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
isachan
さんのHP >
日記
2023年03月03日 18:28
未分類
全体に公開
霊仙山周回コ-ス
登山を初めて8ヶ月、一人で霊仙山に挑戦しました。
金曜日だったので、4〜5人しか、登山中は、会いませんでした。
感想:この山は、だだぴろっくて、殆ど登山途中の目印が無かった。GPSが無ければ、初心者は、迷子になります。私は、10回前後コ-スを外し、ヒヤヒヤして、周回しました。
頂上付近は、だだぴろい瓦礫だらけで、また、下山も泥だらけで.何度も何度も滑って転びましょう。
但し、頂上からの景色は、最高でした。
私は71歳ですので、周回に7時間掛かりました。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:231人
霊仙山周回コ-ス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ピースケ
isachanさん、はじめましてピースケと申します。
霊仙山周回はなかなかきついコースでしょう😅いいコースで特にこの時期は西南尾根で福寿草が咲くのでよく登られますが、石灰岩の山は雪解けで道がぐちゃぐちゃに濡れ滑りまくりますね😭雪の残っているところは春山らしく楽しいんですがね😁頂上付近は石灰岩台地になるので目印は少ないですね😅逆に言えば、踏跡を追えばどこでも歩けるんですがね🥰充実した山歩きができますが疲れますかね😅コースタイムは年齢相応かと思いますが、慣れれば少し早くなるかと思います😅もう少しあとの季節は新緑でとてもきれいで花も多いですが、ヒルが出るのでその時期をすぎるとアウトでまた秋に出直します。
とってもローカルな話ですが私は城東区の中浜の出身です。どうでもいい話ですが😄
鈴鹿の山はなかなか手強く好きなエリアです。
2023/3/3 19:59
isachan
ピースケさん
奇遇ですね! 私は東成区中本の出身です。
2023/3/16 14:00
isachan
いつも、散歩の様な低山を登山していました。
今回は、山と私の抱く山に対する間の壁を、初めて乗り越えた様な、気持ちになりました。
スリルと開放感、登山を経験する度に習得する技術は、初心者にとって最高でした。
年齢的に後、どのくらい、やれるか?わかりませんが、精進して頑張ります。
2023/3/4 3:51
ピースケ
千種街道から登る雨乞岳・イブネもいいコースなのでぜひ検討してみてください😄
2023/3/4 7:08
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
isachan
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
訪問者数
267人 / 日記全体
最近の日記
霊仙山周回コ-ス
最近のコメント
ピースケさん
isachan [03/16 14:00]
千種街道から登る雨乞岳・イブネもいいコー
ピースケ [03/04 07:08]
いつも、散歩の様な低山を登山していました
isachan [03/04 03:51]
各月の日記
2023/03
霊仙山周回はなかなかきついコースでしょう😅いいコースで特にこの時期は西南尾根で福寿草が咲くのでよく登られますが、石灰岩の山は雪解けで道がぐちゃぐちゃに濡れ滑りまくりますね😭雪の残っているところは春山らしく楽しいんですがね😁頂上付近は石灰岩台地になるので目印は少ないですね😅逆に言えば、踏跡を追えばどこでも歩けるんですがね🥰充実した山歩きができますが疲れますかね😅コースタイムは年齢相応かと思いますが、慣れれば少し早くなるかと思います😅もう少しあとの季節は新緑でとてもきれいで花も多いですが、ヒルが出るのでその時期をすぎるとアウトでまた秋に出直します。
とってもローカルな話ですが私は城東区の中浜の出身です。どうでもいい話ですが😄
鈴鹿の山はなかなか手強く好きなエリアです。
奇遇ですね! 私は東成区中本の出身です。
今回は、山と私の抱く山に対する間の壁を、初めて乗り越えた様な、気持ちになりました。
スリルと開放感、登山を経験する度に習得する技術は、初心者にとって最高でした。
年齢的に後、どのくらい、やれるか?わかりませんが、精進して頑張ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する