ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> code1997さんのHP > 日記
日記
code1997
@code1997
7
フォロー
14
フォロワー
5
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
code1997さんを
ブロック
しますか?
code1997さん(@code1997)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
code1997さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、code1997さん(@code1997)の情報が表示されなくなります。
code1997さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
code1997さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
code1997さんの
ブロック
を解除しますか?
code1997さん(@code1997)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
code1997さん(@code1997)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2019年 01月 10日 12:28
未分類
恒例の箱根駅伝
今年は出場できたので母校の応援に行ってきました 例年なら往路復路のスタート&ゴールを見てたんですが 観光を増やしたのでゴールのみの応援 今回は前からいきたかった山中城や富士山周辺の観光スポットなど 富士山三昧でした🎵 写真1 日比谷の学校指定応援ポイント 早大
21
続きを読む
2018年 11月 07日 11:07
未分類
大学駅伝とムンク展と岡崎城
2年ぶりに全日本駅伝に出場する母校の応援に伊勢神宮まで行ってきた 途中東京でムンク展に寄る たまに絵を見に行くのだが、『叫び』は私が知る数少ない中のひとつでもある チケット売り場で並び、入場でも並び・・・ 待ちに待って見た絵は感動ものでした そのあと所々仮眠をとりながら車を走らせ、早朝に伊
18
続きを読む
2018年 03月 28日 11:35
未分類
母校の応援 甲子園編
36年ぶりの春の甲子園出場だったので思い切って応援しようと思い 24日土曜の仕事を勝手に5時で切り上げ新幹線を乗り継ぎ その日のうちに大阪へ 翌日の日曜日は、開始が第3試合14時からだったので 通天閣観光と、その近くの串揚げ屋さんで生を1杯 12時に球場に着き3塁アルプス席のチケット売り場
15
2
続きを読む
2018年 01月 30日 10:36
未分類
初 神戸&姫路
ちょっと遅くなりましたがお正月編 今年は箱根駅伝を見に行けなかったので急遽関西旅行 30日の夕方仕事が終わってから、少しでも距離を縮めようと新潟の三条に一泊 初詣は八坂神社と決めていたので京都迄車を走らせなんとか夕方に到着 そしてカウントダウンの前に神社に並び0時を過ぎてしばらく待ちましたが
9
続きを読む
2017年 11月 30日 17:36
未分類
運慶見てきました
東京で開催していた運慶展 ずーっと行こうと思ってても、なかなか都合がつかなかったが なんとか最終日時間が取れて行ってこれました
最後の日とあって、館内に入場するのに1時間待ち そして中も大混雑 ハッキリ言って仏像にはあまり興味が無かったが 全作品31体のうち22体が
16
2
続きを読む
2017年 09月 28日 10:39
未分類
初台の阿波おどり
23、24の連休で2ヶ月ぶりの東京へ 以前住んでいた初台で、阿波おどりがあるのを知っていたので 昔を懐かしんで見てきました🎵 もちろんビールを飲みながら 🍺🎶🍺🎶🍺飲みながらお祭り見るのは
9
続きを読む
2017年 09月 06日 19:02
未分類
今年最後の夏祭りは風の盆
夏も終わりに近づき 前からどうしても行きたかった富山のおわら風の盆 今年ようやく行くことができました しかし急に思い立ったので事前のリサーチをしなかった為 一番人気のある諏訪町や鏡町の踊りを見てこなかったのは悔やまれましたが 編み笠を目深にかぶった人たちが踊る姿は 静かで趣ふかい叙情があ
14
続きを読む
2017年 07月 20日 20:07
未分類
祇園祭
久々に京都へ行ってきました 祇園祭をじっくり見たかったので15〜18日の4日間 山形には伝統あるお祭りが少ないので、あの重みのある雰囲気と風情は何とも言えない味わいがあります 今回初めて行ったのが、化野念仏寺と毘沙門堂と晴明神社 それぞれなかなかイイ感じでした
4
続きを読む
2017年 05月 10日 19:06
未分類
北陸の旅
ゴールデンウィークなんとか5連休とれたので3〜6で北陸へ まずは前から1度行きたかった上高地に行って感動しまくり
その後はお気に入りの町高山と五箇山へ 途中、行く予定ではなかったのですが、映画『君の名は』のロケ地 飛騨古川駅へ イイ感じで電車が来てくれて写真を撮ることができました
13
続きを読む
2017年 01月 07日 16:55
未分類
箱根駅伝 今年も行ってきました
毎年恒例の箱根駅伝の母校の応援 今年も行ってきました 結果は 19位 ここ3年 残念な結果が続いています それでもって 気を取り直して観光へ 1年前にできた三島のスカイウォーク 渡ってきました 高さ70メートル 長さは日本一の400メートル パンフレットでは絶景をお楽しみくだ
13
続きを読む
2016年 10月 11日 12:26
未分類
飛騨の高山祭
土曜から月曜の連休は母と2人で高山のお祭り行ってきました せっかく山形から西のほうに行くので、途中大河ドラマでおなじみの上田城へ 去年の9月にも来ましたが、現在大河ドラマの放映中だけあって、大河ドラマ館っていうのがお城の中にできていて、大変込み合っていました そして上高地の近くを通って、高山の
17
続きを読む
2016年 08月 16日 13:48
未分類
関ヶ原古戦場ウォーキングと郡上八幡の盆踊り
13と14日は岐阜に行ってきました 12日の夕方に家を出てなんだかんだで、関ヶ原に着いたのは13日の朝10時を回っていました 早速、4時間の古戦場巡りのウォーキングコースを始めたのですが4ヵ所巡っただけで暑さのためバテバテに 結局残りは車で回りました👍それでもご飯を食べたり色々
12
続きを読む
2016年 01月 06日 10:10
未分類
箱根駅伝の応援
今年も31日から3日まで東京に行き、箱根の応援に行ってきました とりあえず大晦日は明治神宮に行きカウントダウン といっても特にイベントとかはなくて、参拝するため列に並んでいたらいつの間に新年を迎えていたという、ちょっと拍子抜けした感じでした せっかく東京まで来たんで、元日はお台場のフジテレビの見
14
続きを読む
2015年 11月 24日 15:21
未分類
モンテディオ最終戦と大阪観光
Jリーグ最終戦のガンバ大阪vsモンテ山形の応援に大阪まで行ってきした 山形を土曜の夜9時に出発して、何度もパーキングで休憩をとったり、途中彦根で高速を一度降りて温浴施設に寄ったりと 万博公園の競技場に着いたのは日曜の昼12時でした 競技場はちょっと古さを感じさせる建物でしたが、すぐ隣に立派な球
14
続きを読む
2015年 09月 28日 15:38
未分類
モンテの応援
シルバーウィークは長野に行ってきました 目的は3つあって一つは北アルプスの初心者コースの乗鞍岳に登ること バスで2700m迄行って、残り300mを登るというハイキング感覚でしたが、天気がとてもよく雲海から日の出も見られて大自然を満喫できました もう一つは、来年から始まる大河ドラマの真田丸のお城
20
2
続きを読む
2015年 07月 10日 15:29
未分類
コマクサ観賞とお釜見学 7/9
今年初のコマクサを見てきました 山頂リフトと蔵王ハイラインが無料ということなので、迷わず景色のいいリフトで山頂へ リフトからは真っ白のハクサンチドリや色々な花が出迎えてくれました リフトを降りてから刈田岳までコマクサを探して歩きましたが、立ち入り禁止区域に咲くのを遠くから眺めるだけだったので、
16
続きを読む
2015年 03月 02日 18:44
未分類
ライザから樹氷原散策のはずが 3/1
今年初の接骨師会の山部の山行は、ライザスキー場から樹氷原を抜けて刈田岳と熊野に登り、 御田の神避難小屋で小宴会ということで、同業者7名で行ってきました。 朝の8時にライザ駐車場に集合してさっそく8時半の朝一のリフトで山頂方面へ 途中2個目のリフト上からは巨大なモンスターが
24
続きを読む
2015年 01月 05日 21:40
未分類
富士山見てきました
1〜4日母校の応援に箱根に行ってきました
前泊して往路の箱根のゴール前で応援しましたが、前半振るわず12位
復路の巻き返しに期待しながら、箱根神社と以前住んでた熱海の来宮神社にお参りしながら三島の宿へ。そしてもう一回すぐ脇の三島大社に明日の健闘を祈りに参拝しました
22
続きを読む
2014年 09月 22日 13:44
未分類
9/21 新発田城と村上城と夕日
今日はいつも山に連れて行ってくださる方のお誘いがなかったので一人で新潟のお城を見てきました 空は快晴
絶好の登山日和なのに
とりあえず去年行ったときに、時間が遅くて門の中に入れなかった新発田城へ 城の敷地が自衛隊の基地になっていて、とっても狭かったです
26
2
続きを読む
2014年 03月 03日 20:16
未分類
月山志津温泉の雪旅籠
今回の日曜は山はお休み 月山の志津温泉へ行ってきました
毎週のように雁戸山の山小屋へトレッキングに行っていたので少し飽きていました
家を出て1時間半
道路も綺麗に除雪されていてすんなり着きました 初めて行きましたが、雪で作っ
14
続きを読む
2014年 02月 10日 18:25
未分類
樹氷は見れず
昨日は予定どおりライザスキー場から樹氷を見るため、蔵王へ
そして、昨日から降り続く雪の中、リフト2本乗り継ぎスキー場の上へ そこでスノーシューを履き、刈田岳を目指しました
途中下山するスノーシューの団体さんとすれ違いました しかし、20
13
続きを読む
2014年 02月 03日 15:06
未分類
ハマグリ山でスノーシュー
昨日は、スノーシュー3週目ということで、又もや笹谷峠から山工小屋へ
同伴者はいつもどおり勤務先のオーナー
笹谷インター脇の駐車場に
を停め、すぐスノーシューに履き替えて峠の高台をめざします これまで2度の練習で慣れたせいか1時間ほどで小
8
続きを読む
2014年 01月 15日 12:29
未分類
笹谷峠でスノーシューの練習 1/13
先日買ったスノーシューで、笹谷峠の旧道に練習に行ってきました 笹谷インター入り口脇の駐車スペースに車を停めてそこからスタート
そこから、車道を少し行き、笹谷峠旧道に入り1時間程で峠の駐車場に。 そこからハマグリ山を目指しましたが、霧で断念
11
続きを読む
2014年 01月 06日 21:03
未分類
塩竈神社
パワースポット巡り二日目
塩竈神社に行きました
1月3日ということで、神社の駐車場に入るのに1時間
お参りするのに並んで、駐車場出るのに30分
その分御利益があったのかな
[[star
6
続きを読む
2013年 12月 24日 16:07
未分類
金峯山の途中迄行ってきました
鶴岡に行く機会があったので吹雪の月山道を通り、日月と一泊で行きました
最初はお決まりの鶴岡城へ
次の日は、鳥海山麓の滝めぐりを予定していましたが、天気が悪かったので急きょ金峯山へ お寺好きの自分としては金峯神社には是非行ってみたかったので、予
6
2
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(25)
訪問者数
3843人 / 日記全体
最近の日記
恒例の箱根駅伝
大学駅伝とムンク展と岡崎城
母校の応援 甲子園編
初 神戸&姫路
運慶見てきました
初台の阿波おどり
今年最後の夏祭りは風の盆
最近のコメント
RE: 母校の応援 甲子園編
code1997 [03/28 18:06]
RE: 運慶見てきました
code1997 [12/04 17:25]
RE: 運慶見てきました
e-mine [12/02 19:19]
各月の日記
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12