|
|
|
今回は100%逢える養殖モノの雷鳥さんに逢いに富山まで遠征してきました
山で出会う雷鳥さんはソーシャルディスタンス2〜3mぐらいですが
ここの雷鳥さんはガラス越しのせいかどれだけ近づいても逃げません(当たり前?)
普段では撮れない距離、アングルから撮影でき、もう大興奮(笑)
30分程じっくり撮影、雌の可愛い佇まいにもうメロメロでした〜
厩舎が暗いのがネックですが明るいレンズだともっと良かったと思います
どれだけでも近づけるのでF2クラスのレンズがあれば一番いいですね
また逢いに行きたいと思います
雷鳥さん、胸キュンのかわいさですね
「かわいい鳥」で検索すると、シマエナガさんがヒットしますが、ライチョウさん冬バージョンと甲乙つけがたい🥰
ご訪問&コメントありがとうございます。
シマエナガの可愛さも強烈ですよね〜
雷鳥の雌冬Ver.なかなか山では出会えません。
(冬は1200m〜2000m辺りに居住地を替えるようです)
ガラス越しとはいえ、可愛さは十分すぎるぐらい伝わってきますね
でも昔ホワイトアウト間ノ岳近辺で麓の養豚場の豚の鳴き声が聞こえてくるなーと思った次の瞬間、目の前にライチョウの団体さんがいて驚きました。確か2月だったと思います。
ご訪問&コメントありがとうございます。
冬に雷鳥の団体さんには逢ったことないですね〜うらやましいです
風の避けれるハイマツの近くの場所にいると思うけど、冬は雪に潜ったりしてるから近くにいても気づかないことも多いようですね
一度出逢うと、次からは探しても逢いたくなってしまいます
ほぼホワイトアウト、ブリザードの山で、ひょっこり現れました(*^^*)
雷鳥が出てこなかったら単に修行の山行でした。
まっ正面からはかわいいですね。
ご訪問&コメントありがとうございます。
西穂近くですね〜いいな〜、いかにもでそうな天気。
夏は比較的逢えるけど、冬は探すとなると難しいですね
雪が固まってからゆっくり探しに行こうと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する