![]() |
![]() |
![]() |
うでぴー🥜食べて、うれぴー?😋
【うでぴー】
秦野は落花生の名産地で、その落花生を殻ごと塩ゆでした「おつまみ」のことです。秦野の方言で「茹でる」を「うでる」と言います😁
【聖地巡礼】
昨日、ドラマ「下山メシ」の聖地巡礼に行ってきました😅 最終回「弘法山」を見てしまったのと、妻が土曜日に「 一の屋 鶴寿庵」に行ってきたと自慢してきたからです。これは行くしかないと ← 煽られてどうする🤣
【注文した品】
「うでぴー」「カキフライ単品」「せいろ蕎麦」を注文しました😋
【モーツァルト】
秦野にある金井酒造でモーツァルトの曲を聞かせて造った清酒のこと。今回は見送りました。「5キロ減量達成」したら「ご褒美」にモーツァルトを飲むことにしました🤣
【お土産】
手ぶらだと妻に何を言われるかわからないので、「ピーどら焼」をお土産に2つ買って帰りました😁 ← 落花生入りのどら焼き
【掲載写真】
一枚目 秦野名産「うでぴー」
二枚目 ドラマ「下山メシ」ポスター
三枚目 ピーどら焼き (秦野お土産)
弘法の里湯の「 一の屋 鶴寿庵」12/29撮影
蛭ヶ岳で「丹沢遊人」👕を買いました😄
山のお土産に何を買いますか?
おはようございます!🙇😺
山小屋には素敵なバンダナも多いので、ひろこさんへのお土産にいかがでしょうか?😺
Tさんが買ったバンダナをひろこさんが付けていたら、Tさん!ひろこさんにメロメロ💖かも知れませんよ〜!🤣🤣
ただし、ひろこさんが付けているのに気づかなかったら…😨😨😨
両刃の剣みたいなお土産になりそうですね!😅😅😅
ハハッ! 「バンダナ」ですね。今度、妻にプレゼントして反応を見てみようかな(笑)
今回の妻へのお土産に買ったSサイズの丹沢遊人の「白色の黄金」Tシャツは、ダメ出しとなりました。自分の好みの色ではないとのことで却下されました。よって、私のTシャツとなり、私の部屋に飾ることになりました。5キロ減量して着ようと思います(笑)
コメントありがとうございました
妻 ひろこです
語弊がないように言わせていただきますと、白Tシャツは自分には似合わないので趣味じゃないのです😮 問い詰めると私に似合う似合わないではなく、自分の好みで選んだTシャツらしいですよ〜😂
そんなTシャツをわざわざ部屋に飾ってやったのに、言われるまで全く気が付かないという🤦 ほんとうに困ったもんだ🤣
コメントありがとうございました
神奈川県唯一の村、清川村でも茹でるの事を”うでる”と言っていました。あれは、方言なんだ。😅
Tシャツね
“君は何色を着ても似合うし、君の美しさの前では何色も霞んでしまうよ”😍
でしょう😁😁
まだまだですな。😁😁
ハハッ!清川村でも「うでる」と言うのですね。方言は面白いですね〜😁
お土産は、あんぱん、どら焼きの方が上機嫌になります。甘い物が大好きのようです。私はズバリ「白色に黄金」に、一目惚れしましたから、買っちゃいましたよ〜 (笑) ←自分の好みの押し付けだったかも (反省) 🤣
コメントありがとうございました
ハハッ!聖地巡礼の旅に行ってきました!
先日風邪をひいて体調不良で丸二日間ダウン。会社も休み、神様から「休め」と言われたような気がしました。回復して、リハビリで「弘法山」をハイキングして、下山後に「弘法の里湯」を訪れました。その数日後にドラマ「下山メシ」が最終回という情報を知り見ました。
すると、歩いたばかりの「弘法山」と「弘法の里湯」ではありませんか。次の日に、初登頂の「蛭ヶ岳」か「弘法山」の再訪かの二者択一で悩みました。結局、土曜日に「蛭ヶ岳」、日曜日に「弘法の里湯」へ行くことにしました。
たまたまリハビリで訪れた「弘法の里湯」。ドラマ「下山メシ」の最終回も同じとはびっくり。おかげさまで「うでぴー、カキフライ、せいろ蕎麦」を食べてきました😋
山には、山頂メシや下山メシもあって楽しいですね。来年も登山に温泉にグルメも満喫したいと思います。
良いお年をお迎えください
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する