![]() |
![]() |
![]() |
丹沢あんぱんも、花立山荘おしるこもいいよ😁
【きっかけ】
元日から丹沢最高峰の蛭ヶ岳に登りました。私が丹沢に興味をもったのは、雲取山で会った登山者との会話の中の一言でした。「丹沢もいいよ」と。それ以来丹沢に通い詰めになり、鍋割山、塔ノ岳、蛭ヶ岳、大山、丹沢山の5座に登りました
【丹沢といえば】
バカ尾根のイメージがありますが、調べてみると奥深いことがわかりました。塔ノ岳以北は、奥地にあるため登山者は少なく静かな山歩きが楽しめます。特に蛭ヶ岳からの展望は素晴らしく、丹沢山地はもちろん、富士山や南アルプス、八ヶ岳、奥多摩などの山々まで望むことができます。
【丹沢主脈】
丹沢主脈(たんざわしゅみゃく)とは、塔ノ岳から丹沢山と蛭ヶ岳を経て焼山に至る稜線
【丹沢主稜】
丹沢主稜(たんざわしゅりょう)とは、蛭ヶ岳から檜洞丸、大室山、菰釣山、三国山と西へ伸びる約30キロの尾根で山地の脊梁部にあたる稜線
【掲載写真】
一枚目 蛭ヶ岳から富士山 (1/1 元日)
二枚目 大山からの富士山 (1/11)
三枚目 大倉尾根から塔ノ岳 (1/25)
先日、塔ノ岳から丹沢山の稜線には雪が少し残っていました。チェーンスパイクがあると安心だと感じました。安全第一で登山を楽しみたいと思います。
★Tレコ ( 丹沢山 )公開中!
合わせてお楽しみ下さい😄
私も皆さんと同様、主要なピークを辿るメジャーなルートから入ったのですが、ピークから眺めた稜線の広葉樹林に心奪われて、後日それを辿ってみたところから、マイナーな尾根辿りの楽しさにハマってしまいました(大山北尾根、ヨモギ尾根、宝尾根、相州アルプス etc. )。これも丹沢の大きな魅力なんだろうな、と思っています。
もちろん、尾根を下る際、昔と違って枝尾根に迷い込まず意図通りの尾根筋を確実に辿れるようになったのは、ヤマレコアプリとGPSのおかげですが。
家から近く、交通費もほとんどかからず行きやすいので、(安全第一を心掛けつつ)これからも積極的にいろんな尾根辿りに通おうと思っています。
ハハッ! 私も「丹沢初心者」ですよ
先月、鍋割山に「鍋焼きうどん」を食べるために登り、丹沢にデビューしました。富士山、山小屋のメシ、登山道が素晴らしくて、丹沢の山に通い詰めとなりました。
最近、丹沢主脈や丹沢主稜という言葉の意味を知ったばかりです。調べれば調べるほど、丹沢の「奥深さ」と「魅力」に、ただ驚くばかりです。
お互いに、登山を楽しみましょう!
コメントありがとうございました
自分のイメージとしては菰釣山は「道志山塊」なので、ガイドブックで丹沢として紹介されていると「?」だったのですが、西丹沢の檜洞丸や大室山から続いて行く稜線にも「丹沢」の名前が付いてたんですね。
ちなみに西丹沢とされる檜洞丸や大室山も西丹沢ビジターセンターが家から遠いので、いずれも道志側からしか登ったことがありません(笑
こんにちは
先日、丹沢山のみやま山荘にて「手ぬぐい」を買いました。そこには手書きの丹沢の山々の名前とルートがありました。「ひるTシャツ」よりも山の数が多くて驚きました。丹沢主脈や丹沢主稜という言葉の意味も知りました。ただただ驚くばかりです。丹沢のスケールの大きさと奥深さ、富士山を含む絶景、山小屋、登山道、稜線の魅力に取りつかれたようです。ハハッ!「蛭中毒」になりそうです。全てのルートを縦走してみたいと思いました。
コメントありがとうございました
Wikipediaで「丹沢主稜」を調べたら「丹沢山地中央部に位置する山地最高峰の蛭ヶ岳から檜洞丸、大室山、菰釣山、三国山 と西へ伸びる尾根」を書いてありました。
私は「塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳〜檜洞丸〜ツツジ新道〜西丹沢VC」のことだと思っていました。ヤマレコやYAMAP、その他の登山ブログに掲載されている「丹沢主稜縦走」の記録の多くは、こちらの意味で使われていることが多いと思います。(西丹沢VCが起点または終点)
長年丹沢を歩いていますが初めて知りました💦
ハハッ! 私も「蛭中毒」になりそうです。正月のあの感動が続いております。先日、大倉からバカ尾根を初めて登りました。チャンプと2回も会いました。花立山荘でおしるこやうどんを食べました。雪が舞うなかを塔ノ岳まで登頂しました。特に塔ノ岳以北は、奥地にあるため登山者が少なく、静かな山歩きが楽しめました。木の階段が整備されていて、丹沢の山々の絶景に圧倒されました。
元日に蛭ヶ岳で檜洞丸方面の登山ルートに「上級者向き」との看板を見ました。未踏ですが、いつかは歩いてみようと思いました。丹沢を調べたら、メロンパンさんが年末年始に歩いた「山中湖から大山までの63キロ」は凄いなぁ〜と改めて思いました。
丹沢は最高ですね!
コメントありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する