ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
catnap
さんのHP >
日記
2025年06月15日 23:02
道具
全体に公開
トレッキングポールの固着
ブラックダイヤモンドのポール、ディスタンスカーボンFLZを約1年くらい使ってきました。先日の登山後の数日後に畳もうとしたら中断の部分が固着していて抜けなくなってしまいました。CRC556やら無水アルコールとか叩いたりしましたがどうしても抜けません🥲
そう言えば昔ロードバイクに乗ってたとき、自転車屋の人がアルミとカーボンの固着は厄介だと言っていたのを思いだしました。
ちゃんとオイルとか塗ってメンテしてないとダメですね。
2025-05-04 熊鈴
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:383人
トレッキングポールの固着
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
POYON あきら
こんにちは!
私も昨年の今頃、分解できなくなって
プシュー!
コンコンコンコンコンコンコンコンコン…
プシュー!
コンコンコンコンコンコンコンコンコン…
を20分近くやってよーやくバラせました。
直前の山でザーザー振りの雨に降られてので
ちょっと干しただけじゃ水分抜けていなかったんだなァと反省。
固着厄介ですね、、、高いだけに荒療治に踏み切れませんし(笑)
2025/6/15 23:17
いいね
2
catnap
POYON あきらさん
コメントありがとうございます。
プシュー!コンコン作戦で30分ほどやってみましたがダメでした🥲
ゴムシートを挟んで大型のペンチで挟んでもびくともしません🥲🥲確なる上は一方を万力か何かで固定してもっと強い力を掛ければ抜けるかもしれませんが万力なんてないし…。
メーカーへ修理に出すか、結構ボロボロなので買い換えるか、ちょっと諦めムードです🥲
2025/6/16 0:11
いいね
2
minislope
catnapさん、こんにちは。
CRC556をしみこませたあと、抜くのは素手でされていますか?自分の手の方が滑ったり力が入らないと抜けにくいので、右手左手それぞれを置くとこにテーピングテープとか湿布のような表面ざらついたものを巻くと力が入りやすく大抵抜けますがどうでしょうか?
2025/6/15 23:22
いいね
1
catnap
minislopeさん
コメントありがとうございます。
考え付く範囲でいろいろやってみましたがビクともしませんでした🥲
いろいろとご教授して下さりありがとうございました。
2025/6/16 0:19
いいね
2
minislope
catnapさん、再びこんにちは。
CRC556って気温が低いよりは高い方が油が広がって外れやすくなるかもです。私は以前コタツで温めましたがドライヤー当てて温かくしてみて試してもいいかもしれません。私も同じものの旧商品を使ってますが、何度かの固も全部外せています。
2025/6/16 12:23
いいね
1
kamisugirunner
ディスタンスカーボンZを使っていますが抜けなくなったことはありません
登山後数日放置したとのことですが水とごみ(汚れ)が入り、乾燥後に固着したのかもしれません
自分は帰ったら抜いて(山から下りる時にはすでに抜いていますが)家で抜いた状態で洗います
その乾燥後は抜いた状態で保管します
水の中にしばらく漬け込んでみたらどうでしょう?
2025/6/16 4:56
いいね
1
catnap
kamisugirunnerさん
おはようございます。
ちょっと調べてみましたがアルミとカーボンの接触で水や塩水が間にあるとガルバニック腐食という現象が起こるそうです。何時もは電車で登山のため、下山したら折りたたむのですが先日は車だったので伸ばしたままでした。
今日も帰宅したらCRC556と叩きで外せるかやってみますがダメだったら買い直します。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
2025/6/16 7:55
いいね
1
POYON あきら
こんにちは!
無責任な事を書きます(爆)
ラスペネとかワコーズのラスターのような
金属同士のサビ固着(マフラーのボルト等)を
剥がすときに使う冷却浸透剤は使えるかな、と
今、献血中にふと頭に浮かびました。
ウチの会社でも事務椅子の固着したキャスター交換に使っています。
これがカーボンにどんな影響/効果があるか未検証です。
買い替えるならダメ元でやってみてもいいかなー、と貧乏な私の発想です(汗)
2025/6/16 12:27
いいね
1
catnap
POYON あきらさん
無責任なんてことは無いですよ。ありがとうございます。メーカーのロストアローへ問い合わせたところ、やはり潤滑剤を浸透させて外して下さいとの指示がありました。自分で外せない場合はメーカーにて無料で対応してくれるとのことでした。取り敢えずメーカーへ送ってみることにします。
2025/6/16 21:00
いいね
2
POYON あきら
こんにちは!
無料対応って素晴らしい!
流石、ブラックダイヤモンドの生みの親
ロストアローっぽい対応ですね♪
私、BD好きなんです(笑)
2025/6/16 21:07
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
catnap
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
道具(3)
訪問者数
714人 / 日記全体
最近の日記
トレッキングポールの固着
熊鈴
チェーンスパイク
最近のコメント
こんにちは!
POYON あきら [06/16 21:07]
POYON あきらさん
catnap [06/16 21:00]
こんにちは!
POYON あきら [06/16 12:27]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
私も昨年の今頃、分解できなくなって
プシュー!
コンコンコンコンコンコンコンコンコン…
プシュー!
コンコンコンコンコンコンコンコンコン…
を20分近くやってよーやくバラせました。
直前の山でザーザー振りの雨に降られてので
ちょっと干しただけじゃ水分抜けていなかったんだなァと反省。
固着厄介ですね、、、高いだけに荒療治に踏み切れませんし(笑)
コメントありがとうございます。
プシュー!コンコン作戦で30分ほどやってみましたがダメでした🥲
ゴムシートを挟んで大型のペンチで挟んでもびくともしません🥲🥲確なる上は一方を万力か何かで固定してもっと強い力を掛ければ抜けるかもしれませんが万力なんてないし…。
メーカーへ修理に出すか、結構ボロボロなので買い換えるか、ちょっと諦めムードです🥲
CRC556をしみこませたあと、抜くのは素手でされていますか?自分の手の方が滑ったり力が入らないと抜けにくいので、右手左手それぞれを置くとこにテーピングテープとか湿布のような表面ざらついたものを巻くと力が入りやすく大抵抜けますがどうでしょうか?
コメントありがとうございます。
考え付く範囲でいろいろやってみましたがビクともしませんでした🥲
いろいろとご教授して下さりありがとうございました。
CRC556って気温が低いよりは高い方が油が広がって外れやすくなるかもです。私は以前コタツで温めましたがドライヤー当てて温かくしてみて試してもいいかもしれません。私も同じものの旧商品を使ってますが、何度かの固も全部外せています。
登山後数日放置したとのことですが水とごみ(汚れ)が入り、乾燥後に固着したのかもしれません
自分は帰ったら抜いて(山から下りる時にはすでに抜いていますが)家で抜いた状態で洗います
その乾燥後は抜いた状態で保管します
水の中にしばらく漬け込んでみたらどうでしょう?
おはようございます。
ちょっと調べてみましたがアルミとカーボンの接触で水や塩水が間にあるとガルバニック腐食という現象が起こるそうです。何時もは電車で登山のため、下山したら折りたたむのですが先日は車だったので伸ばしたままでした。
今日も帰宅したらCRC556と叩きで外せるかやってみますがダメだったら買い直します。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
無責任な事を書きます(爆)
ラスペネとかワコーズのラスターのような
金属同士のサビ固着(マフラーのボルト等)を
剥がすときに使う冷却浸透剤は使えるかな、と
今、献血中にふと頭に浮かびました。
ウチの会社でも事務椅子の固着したキャスター交換に使っています。
これがカーボンにどんな影響/効果があるか未検証です。
買い替えるならダメ元でやってみてもいいかなー、と貧乏な私の発想です(汗)
無責任なんてことは無いですよ。ありがとうございます。メーカーのロストアローへ問い合わせたところ、やはり潤滑剤を浸透させて外して下さいとの指示がありました。自分で外せない場合はメーカーにて無料で対応してくれるとのことでした。取り敢えずメーカーへ送ってみることにします。
無料対応って素晴らしい!
流石、ブラックダイヤモンドの生みの親
ロストアローっぽい対応ですね♪
私、BD好きなんです(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する