メレルはタウンユースで前からよく使っており、この度ソールもビブラムソールという事で、「MOAB 2 GORE-TEX® WIDE WIDTH」
https://merrell.jp/collections/men_best-sellers/products/mens_20ss_12
をアプローチシューズとして購入! 山で使用・・・!
今まで使用している山靴(ローバー、ガルモント、グランドキング)と同じ感覚で濡れた一枚岩に足をやり、大転倒!!! あわや滑落!!!
全くウェットグリップの無さを感じてしまいました。
ビブラムソールにも色々あり、フリクション能力も千差万別という事を身をもって知りました。ビブラムブランドを鵜呑みにしてはいけない事を実感したわけです。
ちなみにビブラムの特許番号は、 USPATNo. 0515.796
ソール面に誇らしげに刻印しており、信頼しきった自分が情けなくなった日でした 。
masamasa09さん 初めまして。
自分も同じ靴持ってますが、同じくメッチャ滑りますわ
もう山では使えないレベルで晴れた日限定のタウンシューズに降格です。
因みに今はモンベルのトレイルグリッパー装備の靴を愛用。先日も沢沿いのコースを歩きましたが全く不安なしでした。
二度とこのブランドの靴は買いたくありませんな。。。
satokunさん
コメントありがとうございます。
自分は昭和の人間でビブラム崇拝主義者(笑)というか、山靴選択はビブラムソールのイタリア、ドイツ製中心につい目が行きます。
モンベルのトレイルグリッパー装備の靴! 山雑誌の広告などで目にしており、知ってはいました。今低山使用のグランドキングの今後の更新選択肢にトレイルグリッパーソール装備シューズも入れたいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する