
右手の手首と軍手をしている親指の付け根の2箇所を何かに刺されたようです。まわりを見回すと、目の前の木塀の柱に大きなアシナガバチの巣が!しかも周囲をブンブン蜂が飛び回っています。
慌てて倉庫からバズーカ砲みたいなハチ用殺虫剤を持ってきてブシュ!家に入って手を洗って刺されたところを見ましたが、どこを刺されたかはっきりせず、毒を吸い出すのは無理だなと思って、様子を見ていると数分で全身にじんま疹が出ました。アナフィラキシーなのは確実なので、病院に行くか救急車を呼ぶか迷っていたところ、視界が少し暗くなった気がしたので、自力で病院まで行けないかもしれないと思い、救急車を呼びました。
救急車が来ましたが、状態を見てすぐにドクターカーが呼ばれて乗り換え、足にアドレナリンの筋注をされました。アドレナリンのせいか、体がブルブル震えました。そのまま近くの高崎総合医療センターに運ばれて入院2日間。まだじんま疹は残っていますが、今日退院してきました。
去年もこの時期に窓に日よけを取り付けていて、サッシの下にアシナガバチの巣があって刺されたので、この時期は庭で作業する前に周囲を見回して蜂の巣がないことを確認してから始めよう。次は呼吸が止まるので本当に気をつけないと!

ん?木にイキナリぶつけたか?と思っていたらもう1発喰らった
頭の上を見るとハンドボール大のハチの巣があった
まだ頭の周りをブンブン飛んでいて急いで家の中に避難した
カミさんが早く病院へ行けというのでアナフィラキシーの反応を見た
反応はなく病院の人に「ときどきこのようにあまり反応しない蜂取り爺さんみたいな人がいます」と言われた
翌日業者に2万円くらい払って撤去してもらいました
キイロスズメバチと言っていました
その木には昨年もハチの巣が出来ていてまた2万円払って撤去してもらいました
今度はキイロスズメバチで刺されはしませんでした
アシナガバチは自宅ではローズマリーの鉢植えに巣をよく作ります
鉢ごと運んでも何もしないおとなしいハチですが、洗濯物に紛れ込んで知らないで刺されることはよくあるようです
20代の頃に岩場をロープで懸垂下降していたらどこからかハチが飛んできて何回も刺していきました
懸垂下降中にハチに刺されて墜落したという話もあり危険ですね
山を歩いている時にハチが飛んでくると怖いです(しばらくついてくることあり)
そっとしているんですがどっちに行けばいいのかわからず迷いますね
夏場はアブも飛んでいるので間違って手で払ったらハチだったということもありえそうです
いぜれにしても黒に反応するみたいなので必ず帽子をかぶることにしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する