![]() |
![]() |
![]() |
やって楽しいことばかりでないが、まあまあの結果がそれなりにでると楽しいものである。
画像1 仕込み始め
画像2 かなり醗酵がすすんだ(1週間後?)
画像3 ブクブクと耳を傾けると聞こえる(プツプツ!)
*テキスト通りやる。
<材料>
1 8ℓのガラス瓶をゲットする(ホームセンター800円くらい)
2 米1kg(毎日食べているお米でいいいよ)
3 米麹1kg(通販でゲット)
4 水4リットル(100名水かミネラルウオーター)
5 パン用ドライイースト3グラム
*蒸し米1kgは蒸し器を使うと手間かかるので、普通の炊飯器で2,3回かに分けて炊くとよい。
3カップの米なら水は2カップの線までがポイントです。
*米麹はスーパーでも売っている。300gで300円くらいかな。
みやこ麹。
*今回の水は鈴鹿山脈の伏流水をつかった。水道の水はいろんな不純物が入っているので適さない。
*ドライイーストはスーパーで手に入る。
ここまで準備できたらほぼ完了。
瓶に 水、蒸し米、米麹、ドライイーストの順にいれる。
仕込み完了だ。
ふたはラップをかけて輪ゴム止め。
1日くらい経過すると泡が立ち始めるよ。
瓶に厚ぶたができてきたら、瓶ごとゆする。
*今回2週間くらいで醗酵を切り上げた。
*金網ざるでこす>ペットボトルにいれて冷蔵庫へ
*よく冷えたら飲み頃だ。

飲みすぎにご用心!!!!!
ネットレシピを参考にすれば簡単に作れる。
ポイントは水とばい菌が入らないように消毒に配慮することくらいかな

お試しくだされ。

sadatakaさん、こんにちは。
お酒が飲めない私は、見ただけで酔いそうです。笑
そういえば、お酒がダメな国に仕事で行ったとき、
秘かに造っていた仕事仲間がいました。
今度は、どぶろくを勧めてみますね。
でも、お酒を造っていたことは内緒ですよ。
ドブロクはなんとなく密造酒の雰囲気がありますね。
自分で楽しむのはよいものです。
販売すると酒造本家に迷惑かけますので止めときましょう。もっともお金出して買ってくれる人は居ないでしょう。
最後に酒かすも副産物で残ります。
寒いときに食べる粕汁はいいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する