ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > spicaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2011年 05月 02日 06:46未分類

さて、GW後半はどこに行く?

涸沢への入山規制も解除されました。 さてさて、どこに行きましょうかねぇ。 予定通りに涸沢でテント泊をするか、蝶ヶ岳に行くか、常念岳にするか、それとも鹿島槍ヶ岳にするか・・・ 八ヶ岳もいいし、日帰り3連発ってのも捨てがたいな。
  1 
2011年 04月 26日 20:32未分類

涸沢入山禁止

先週末から続いている降雪及び積雪で涸沢地域では雪崩が発生 涸沢小屋の一部にも被害がでたとか。 南アルプス遭対協の判断で、横尾より先への入山を禁止にしたようです。 GWに涸沢や槍に山行を計画している人たちは注意しましょう。 ソース http://karasawagoya.blog
  12   1 
2011年 01月 02日 21:05未分類

あけましておめでとうございます

みなさん、今年もよろしくお願いします。 今年の僕の目標は、2週間に一度は山行(日帰りでも泊まりでも)です。 そうすれば、年間25回は山に行くことができる計算になります。実現できたら、これって6年ぶりになります。 そういうわけで、今日が山初めでした。 近所(車で10分)の明覚山(みょう
2010年 11月 20日 10:25未分類

天気がいいというのに

こんなにポカポカの小春日和なのに、部屋で寝ています。残念! ギックリ腰なのかな?ちょっと腰に痛みがあるので、座っているよりは寝ていたほうが楽だし、ということでテレビ&DVD観賞の一日になりそうです。 あぁぁぁ、山に行きたい!
  1 
2010年 11月 12日 12:52未分類

ペットボトル派?

最近はペットボトルの人が多いですよね。中には2Lのベットボトルをガツン!とザックに入れている猛者も見かけます。 が、僕は何年も使っているボトルで水を背負っています。 ザックの外側に入れているボトルは、買ったときの原型がないくらいにボコボコになっていますが未だに現役です。谷底に落ちたのを拾いにいっ
2010年 11月 11日 12:21未分類

ザック

みなさんはザックをどれくらい持っているのだろうか? 僕は、3つのザックでやりくりをしている。基本は「大は小を兼ねる」ということで、大き目のザックばかり。 テント泊にいく場合は、Millerの75Lザック ・・・ 夏は一番お世話になっているかもしれない 日帰りの場合は、メーカー不明の25Lザ
2010年 11月 02日 13:05未分類

北アルプスは真っ白!

今朝起きたら、北アルプスは真っ白に雪化粧していました。 妙高も黒姫も、そして飯縄まで山頂付近は白くなっていましたね。 夏は暑い暑いと連呼していましたが、季節は確実に冬に向かっています。 明日で主だった北アルプスの山小屋はシーズンを終えるのでしょう。 小屋閉めの作業をされるみなさんは気
2010年 10月 30日 09:26未分類

天気予報は当たり!

朝早く起きて山に行こうと思ったけど、空はドンヨリ曇り。今にも雨が落ちてきそうな雰囲気・・・こりゃダメだ ってことで、早朝に近所を散歩。リンゴ畑にはフジ(リンゴの品種)が真っ赤に色づいていました。フジは霜が降りるとグゥッと味が乗るんですよね。 そして、散歩から帰ってきたとたんに雨が降
2010年 10月 28日 16:23未分類

土曜日は雨?

土曜日の長野県北部の天気予報は曇りから雨。ということは、午前中なら雨は大丈夫ってことかな? でも台風がやってくるようだから、楽観はできない。 朝起きて、雨が降りそうになかったら根子岳に行こうかと思う。 こんだけ寒くなればクマも出てこないだろうし、雪だって積もっていないだろうから、雪山装備ま
2010年 10月 26日 14:38未分類

そろそろ雪だなぁ

今夜から気温が一気に下がるとか。 今日は寒い。北海道や東北の平野部でも雪が積もりそうだと天気予報は言っていた。 そして、週末の天気予報を見てみると長野県北部は曇りや雨のマーク。気温予想を見ると山の上では雪だろうなって思う。 北アルプスの山小屋は小屋閉め作業に忙しいだろうが、悪天候になれなければ
2010年 10月 24日 09:23未分類

山頂からの眺め

自分のブログのほうにも書いたけど、昨日行った破風岳からの眺めをYouTubeにアップした(YouTubeを使うのは初めてだった) 撮影したのが、スマートフォンのXperiaだったので画質はよくありません やっぱりコンデジを買おうかな。 破風岳と毛無山からの眺めは下記You
2010年 10月 23日 19:22未分類

クマ鈴を付けるところって?

クマの出現が怖い今日この頃。 今日は熊笹が覆い茂る山に行ったので、クマ鈴をもって行きました。 ザックにクマ鈴を付けたのですが、登るときにはほとんど鳴りません。下りはそれなりに鳴るのですが・・・ 朝早く歩き始める山に行く場合は、登りのときにクマ鈴が鳴らないと怖くて怖くて・・・経験上、クマ
  2   3 
2010年 10月 21日 14:46未分類

クマさんが怖い

この週末が北アルプスの稜線に立てる今年最後のチャンスかと思っているので、爺ヶ岳にでも行こうかと思ったのですが、種池山荘ってすでに営業を終了していたんですね。 知らなかった・・・柏原新道は歩きやすいけど、水場がないから、水を確保できる種池山荘は貴重なところだったんだよなぁ。 のんびりテント泊するに
  2 
2010年 10月 10日 08:36未分類

予想に反して、晴れた!

僕は雨の日の山行がキライだ。 だから、単独山行のときに、登山口についたときに雨が降っていたら、ほとんどの場合は帰ってくる。 一泊の予定のときに雨が降りそうだったら行かない。 テント泊で雨に降られたら間違いなく「沈」を決め込む。 そんなわけで、この三連休も山に行ける前半二日が雨予報だったの
2010年 10月 10日 08:35未分類

予想に反して、晴れた!

僕は雨の日の山行がキライだ。 だから、単独山行のときに、登山口についたときに雨が降っていたら、ほとんどの場合は帰ってくる。 一泊の予定のときに雨が降りそうだったら行かない。 テント泊で雨に降られたら間違いなく「沈」を決め込む。 そんなわけで、この三連休も山に行ける前半二日が雨予報だったの
  1 
2010年 06月 19日 08:39未分類

週末は過去を振り返る

なぁんて格好いいことを書いていますけど、やることは過去に僕が作ったHPのバックアップを探し出して、再びそれをどっかのサーバーにアップしようかと思っているだけです 毎週毎週どこかの山に出かけていて(ほとんどは北アルプスでしたが)それを写真でコース紹介しているだけのチャチなHPですが・・
2010年 06月 17日 22:47未分類

栂海新道の写真

2004年8月のお盆に行った蓮華温泉〜白馬岳〜雪倉・朝日〜蓮華温泉の山行時の写真を引っ張り出してみました。 白馬大池と朝日平でテント泊。3日目が少し天気が悪くて最後は雨に降られたけど、概ね楽しい単独山行でした。 そのときに撮影した、栂海新道と蓮華温泉コースの分岐点にある「日本海へ」という
  7 
2010年 06月 17日 13:23未分類

栂海新道

親不知という単語を見て、海を思い浮かべる前に栂海新道のことを考えてしまった 朝日岳から蓮華温泉に下るときに、大きな岩のところに「日本海へ」と書かれていて、いつかここを下るぞ!と思ったけど・・・それから5年もたってしまった。 いつか行けるかなぁ
  4 
2010年 06月 15日 13:00未分類

週末は雨?

火曜日あたりになると、週末の天気が気になります。 そして土日は曇りマークと雨マークが・・・ 唐松岳に日帰りで行こうと思いましたが、天気が悪そうなので中止のつもりです。雲が2000メートルぐらいだったら、雲海の上の快適散歩になりますが、梅雨時の雲なのでもっと厚いでしょうからね。 だから先
2010年 06月 13日 09:31未分類

クマの親子

クマさんのお庭に遊びに行くので、遭遇することはあるはずですが・・・ 生涯で4度目のクマさんと遭遇しました。 場所は高社山中腹。 登山道途中にしたてのウンチがあったので、ヤバいかなぁ?と思ったのですが、そのまま進んでいったら、稜線に向かう途中の登山道先を仲良く歩く親子クマが! こちらの
  2 
2010年 06月 12日 17:31未分類

ザックを洗濯!

金曜日に徹夜したので、山行を日曜日に変更(こういうときに単独は楽チンです) 午前中は寝不足を解消するためにぐっすり寝て、午後からさて何をしようか? と思ったところで、山道具の整理整頓とザックの虫干しをしました。 テントやシェラフは全部広げて太陽の光をたっぷり浴びてもらいました。 そし
  1 
2010年 06月 08日 22:18未分類

はじめまして

今年から健康のためもあって登山(というか山歩き)を再開しました。 実に4年ぶりになります。 4年前は、週末の住所は北アルプス稜線です、なんて豪語していたぐらい3月から11月まで毎週毎週北アルプスを中心にした稜線で遊んでいました。 それが・・・ 4年間、ほとんど山登りをしなかったら
  1