![]() |
5年前に水泳を再開し、去年から大会にも参加するようになりました。今年は思い切ってマスターズ水泳に登録し、初めての公式大会に挑戦!きっかけは、三河マスターズという地方大会での出来事です。そこで、80歳を超えたシニアの方が、ゆっくりながらも堂々と100m個人メドレーを泳ぐ姿を目の当たりにしました。その姿に大きな感動を覚え、「自分もいつかあんな風に泳ぎたい!」と思ったのが、挑戦の始まりでした。
大会当日のこと
大会当日は、豊橋から電車とバスを乗り継いで、静岡県民水泳場へ向かいました。
この日のために、FINA公認の水着も新調して準備万端。会場に着くと、クラブの仲間たちはすでに集合していて、チームごとにまとまって座っていました。私も無事に合流し、少しホッとした気持ちでアップ練習へ。
今回私は、70〜74歳区分(70区分)での出場です。少し前にひいていた風邪の影響か、アップだけでも体がずっしりと重い感じ…。正直、泳ぎきれるか少し不安を感じながら、いよいよスタートです。最初のバタフライは、なんとか25mを泳ぎ切りました。
しかし次の背泳ぎでは、もう体がうまく伸びず、思うように進みません。平泳ぎではさらに遅れ、最後のクロールではヘトヘトに。
それでも、なんとか100mを泳ぎ切った瞬間は、言葉にできない達成感がありました。疲れた体を引きずりながらも、心は満たされ、晴れやかな気持ちで帰路につきました。
振り返りとこれから
初めてのマスターズ大会、思うように泳げない場面もありましたが、無事に完泳できたことに大きな喜びを感じました。今回の100m個人メドレーを泳ぎ切ったことで、泳力検定2級相当の水準に到達することができました。これまで練習を続けてきた成果を、こうして形にできたことがとても嬉しいです。
ただ、レースでは体調やスタミナの課題も実感しました。これからはもっと余裕を持って4種目を泳ぎ切れるよう、練習を積み重ねていきたいと思います。次は、特に背泳ぎの伸びを改善して、より楽に、より美しく泳ぐことを目標にしていきます!
マスターズ大会にようこそいらっしゃいました♪
私は今は全く泳いでいませんが、水泳が好きです。ジャパンマスターズ長水路大会だけは、今も参加しています。今年の長水路は札幌です。
大会で、年上の方々が頑張っていらっしゃる姿や、慣れない様子でいらっしゃる(大会初参加なのかも?)方々から、元気をいただいています。
豊橋のプールも、泳いでみたいです。本場ですね。
泳検も、きっと大丈夫ですよ!楽しんでくださいね。
1つの山に登ると次の山、景色が見えてきますね。
マスターズ水泳の大会も様々ある事がわかってきました。
大会に出かけて行って、その後で観光してくるのも良いと感じます。
ますます楽しんで頑張ろうと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する