![]() |
![]() |
![]() |
父が遺した写真になります。
昭和18年7月に富士山に登ったときのものです。
父から聞いた話しでは当時は御殿場駅から夜通し歩いて須走口から富士山に登り、
御来光を拝んで砂走りを駆け下ったそうです。
写真が不鮮明で申し訳ありませんが、
1枚目は剣ヶ峰を撮ったものだと思われます。
昭和18年ならすでに剣ヶ峰には富士山頂観測所が開設されていたはずですが、
写真では良く分かりません。
2枚目は火口を撮ったものです。
雷岩が写っています。
3枚目は裏書によると山頂から河口湖方面を撮ったもののようです。
写真が不鮮明でどこが河口湖か判りにくいのですが、
白い雲の下が河口湖のようです。まだ裾野が開発されていませんね。
現在は5合目まで車で入れて楽に登ることが出来ますが、
御殿場から夜通しあるいて山頂往復ですか、凄すぎる…
でもチャレンジしてみたくなりますよね。
今年は富士山に登りたいなぁ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する