![]() |
![]() |
![]() |
三浦半島砲台跡巡りも4回目になりました。
夏休みに入ると混雑しそうなので暑いけど思い切って行って来ました。
今回は記録にあげるほど歩いていないので日記にしました。
猿島公園としてきれいに整備されていますので軽装で訪問出来ます。
砲台跡は観音崎のようにあまり遺跡感は感じられませんでしたが、
要塞跡は見ごたえがあります。お勧めです。
写真1は一番端にあった砲台跡です。ここだけ解説板が設置されていました。
写真2は見学コースには木々が覆い被さり雰囲気を醸し出していました。
写真3はレンガ作りのトンネルです。フランス積みと呼ばれる手法で積まれているそうです。きれいに整備されていますが、もうちょっと当時の雰囲気を残しておいても良かったかなと思います。
猿島砲台跡と千代ヶ崎砲台跡の2つの砲台跡が「史跡東京湾要塞跡」として国史跡に指定されています。機会があったら千代ヶ崎砲台跡(公開は見学会のみ)にも行ってみたいですね。
猿島は全国的に見ても規模が大きく
綺麗に保存されていていいですね。。
一昨年あたりから三浦半島の砲台跡巡りを
やってるんですが、千代ヶ崎砲台跡は
一般開放に向けて整備中ということで、
確かこの秋くらいだったかな。。。
また、出かけたいと思っています。(*´▽`*)
無料で好き放題歩けるという意味では
関西の友ヶ島なんかもお勧めです。
コメント頂きありがとうございます。
千代ヶ崎砲台もいよいよ一般公開されるのですか、
猿島と同じで100年以上前に作られたレンガ作りの砲台跡のようですね。
公開が待ち遠しいです。
友ヶ島も機会があったら是非訪れてみたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する