![]() |
![]() |
![]() |
現在県内の二等三角点巡りをしていて
真鶴半島の二等三角点「真鶴岬」から次の二等三角点「宮上村」へ繋ぐために
赤線を湯河原駅まで延ばしておく必要がありましたので今回の訪問となりました。
真鶴駅から真鶴港に向かいそこから海岸伝いに真鶴半島自然公園に向かいます。
途中で源頼朝ゆかりのしとどの窟や貴船神社を訪ね、
海岸の景色を楽しみながら歩きましたのであっという間に辿り着きました。
そういえばししどの窟は湯河原にもありましたけどどっちが正しいのかしら?
そう思って調べてみると頼朝は安房へ出航するまでの間に
転々と身を隠しながら移動していたそうで真鶴町の窟はそのひとつとのことでした。
納得です。
真鶴半島は箱根ジオパークのひとつになっていてその生い立ちが解説されています。
https://www.hakone-geopark.jp/area-guide/manazuru/
ちっちゃな半島だと思っていましたが、解説を読むと結構深い…
魚付き林と呼ばれる御林はとても見事で
これまで訪問してきた広葉樹林とは全く違いました。
巨木がたくさんあり自然のエネルギーを感じることができます。
圧倒される…
森の中では鳥たちのさえずりがやかましいほど聞こえて
この樹林の素晴らしさを体感出来ました。
季節を変えてまた来よう。
ここはお勧めします。
半島先端の三ツ石から遊歩道を海岸伝いに歩いて二等三角点に向かい
予定通り湯河原駅まで歩いて赤線を延ばしました。
これで訪問件数は17/50になりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する