![]() |
![]() |
![]() |
"天邪鬼"でググると(ググるって今の若者😅には通じないらしいですね。Googleの立ち位置がどうちゃらこうちゃらで?Z世代はもう使わないとか。え?そしたら次の世代はまたA世代ってこと?🤔そもそもワタシ達はいったい何世代?昭和世代だからS🙄それかヤマレコだからM⁉️😱😆)
えっと💦なんでしたっけ😅
そう!天邪鬼🧌←おまえさんはどこの天邪鬼じゃ?😆
👆の写真ですがググったところ😅げに恐ろしげなおどろおどろしい鬼の妖怪があまりに出てきちゃったので、挿し絵評論家のJさん好みの🤭可愛めのイラストで🧡
"好きでも嫌いなあまのじゃく"は、たまたま出てきただけで聞いたことも観たこともありませんが🤣なんかちょっと可愛い😍どんなストーリーかな?🙂
ひよこ口⁉️何故か天邪鬼で出てきたこれ!ワタシ得意です~😜小顔効果があるとかないとか?よく試験の時とか考えに行き詰まった時などについついやるヤツ…
時々疲れて"ブォーブ"とか恥ずかしい音が出ますので、静かな場所ではお気をつけくださいね😁
あ!🙄まーた前置き長過ぎました💦
ここからが本題です。ƪ(˘⌣˘)ʃやれやれ~
何を隠そう、子どもの頃からあまのじゃくな性格でした。
人様に右に行け!と言われれば迷わず左に進み道迷いしてしまうような人生を歩んで来ました。(あっ、ちょっと話し盛ってますけどね😁)
よく母に聞いていたエピソードが、ワタシが5.6才の頃、親の知人におもちゃをいただき、"JUNちゃん、お礼を言いなさい"と言われて、その方にお尻を向けてお辞儀をし、ありがとうと言ったとか😱
なんて失礼極まりない!
ワタシが親なら、精神が病む程に自分の子育てに悩みそうな事なのに、ケラケラと笑いながら度々そのエピソードを話す親もどうかしていると思いませんか?ほんっと、どうして?😤
その時の記憶はうっすらあるのですが、親に怒られた記憶はないんですよね…
ワタシ達くらいの年代のおばちゃま方も"推し活"なる活動をされていらっしゃる方いますよねー。
韓国アイドルグループやら日本のアーティスト、俳優さんなどの昔でいう追っかけを👀をギラつかせて、日本全国どこへでも出向く友達も少なくないのですが、もーーー!考えられません!
ワタシは!ですよ💦
推し活されてる方は、きっと気持ちウキウキ、幸せホルモン出まくりのお肌艶々、凄いことになることでしょうね、きっと。理屈はわかるんです。
まず、大勢がこぞって大好きな人を好きにはなれませんからねー😌
人気が出た時点でアウトなんです😆
あ!藤井風君は、楽曲は好きですが推し活はムリです(笑)
小学生の頃から、クラスの中で孤立しているような謎の男子が一番の大好物でした😁
けど何かの拍子で誰かが、彼いいよね?とか言い出して、そうだねそうだね!って事になったその瞬間に🥺サーって冷めてしまう。まるで引き潮のように、それか長時間の朝礼で倒れる寸前の頭がサーって真っ白になる感じとも少し似ているかもしれません😆
なんでこんな性格になっちゃったかなー😢
先日もヤマレコ先輩方から散々言われた、トレッキングシューズを選ぶ時はデザインで選んではダメ、店員さんによく相談すること!を守れず😅ってか余計に💦実際お店に行ったところ、たまたまかもしれませんが、色が気に入らない(だってー、泥んこみたいな色しかなくて)デザインも可愛くないとか😅結局Amazonでポチっちゃったんです。
そしたらね、最初は履き心地いいじゃーん!って感じでご機嫌に歩いていたのですが(お山には行ってません)3日目にすっ転びました、段差も何もない所で😱
これはもう、天罰?しょぼ~ん💧
でもね、音楽に対してはとても素直に受け入れます。
👇のDef Techの"My Way"
こんな真っ当な応援歌も、素直に共感したり感動したり熱い思いになれるのに…
なぜ?天邪鬼?
20代の頃、瀬戸内寂聴さんに憧れて小説を読み漁り、ヨシ!ワタシも今は奔放に本能の赴くままに生きて、50歳になったら出家して尼さんになろう😌って、結構本気で考えていたんです。
奔放に生きたかどうかは🙄ですが、子育てしているうちにそんな決意もすっかりどこへやら…
いっそのこと、今後は"天野寂聴"というペンネームで活動を始めようかと😜
さてー!どんな活動?天邪鬼ならではの活動?😁ますますややこし過ぎるーー😅
彼らはこの曲で一気にメジャーになりましたが、その後解散…お互い音信不通になるほどの仲になってしまったそう…けれど、15年の時を経てこの笑顔😄音楽のチカラってやっぱり凄い✨
こんばんわ
ひょっとして挿し絵評論家って
僕のこと?でしょうか
イニシャルもJだしな
JUNKOさんの挿し絵にあーだこーだ言ってるし
この鬼の絵なんてまさしくJUNKOさんが選びそう
少し前の息子さんの日記の雰囲気は違ってたけど
今までのJUNKOさんの日記から
この人アマノジャクな人やな〜って
ずっと思ってましたよ〜
とうとう妖怪、天の邪鬼認めたねー
子供の頃から?ですか
好きな男の子からサーッ!と興味がなくなる部分なんてカ・ナ・リなもん!
天野寂聴って
アマノジャクチョウ?って発音?
JUNKOさんのペンネームは今のままの方がいいと思うな〜〜
いつもコメントいただきありがとうございます😁
😆そうです!junさんしかいません🤭
そもそも挿し絵って、ワタシ選んだだけですからね(笑)
やっぱりバレてましたかー😅
もうね、今更どうしようもありませんのでね、この悲しき性に無理に逆らわずに生きていこうかと😆逆らってないからこーなってるよね?って言わないでくださいね〜🤭
junさんは?素直に真っ直ぐに育ってこられましたかー?😁そんな感じもするけれど…
もしかしたら…まだ自分でも気付いていない心の奥底に"天邪鬼"ちゃんが眠っていたりして😳
そっちの方が怖いかも〜〜!
いつ目を覚ますかわかりませんからねー🤔😆
"天野寂聴"は、ヤマレコ以外のところで😁
そもそも、何するんでしょうねー🤣
天邪鬼であることをひた隠しながら、
人の中に溶け込んで生き長らえてきた
JUNKOさんの並々ならぬ苦労に同情を
禁じ得ません。
翻って私は、「どちて坊や」であるこ
とを隠しもせず、今まで生き恥を晒して
参りましたが、なんとかなるもんですね。
バカボンのパパが、おっしゃってた
「反対の反対は賛成なのだ」みたいに、
こじらせないように気をつけて下さいね。
それがですねー😅今思い返してみたら、それ程隠していなかった(周りにバレバレだった)ような気もします💦
"どちて坊や"😍可愛い過ぎる〜〜
一休さんに出てくるキャラクターですよね?
今でも?
"どちて?どちて?"って疑問に思うって事は、好奇心の塊、ワクワクさんとルンルンちゃんのお仲間ってことですね!
羨ましい🧡
さぞかし楽しい毎日なのでは?って思いますけどー😆
こじらせねー。
これがねー😝
はい!一言では難し過ぎます。
その際は、ヘルプをお願いするかもしれません🤭
コメントいただきありがとうございました😊
孤立謎男子が大好物のくだりは名曲は世にメジャーとなったら旬を過ぎているっていうけだし名言でしょうか?
漢字でお見せできませんが鬼の上にある ′を外したオニの漢字になると害の無いオニになるそうです。
天-邪鬼なのか天邪-鬼と分けるかで意味合いが変わりそうですけど、かわいい女の子天邪鬼なイラスト(自画像!?)は次回ですか?
💓わくわく💓
天野寂聴だなんて…あ〜まのちゃ〜ん!
○ゃっ い〜〜〜ん !!
😳なっ、なにさせんのよぅ😳
JUNKOさんはのりさんと女教授&助教授ユニットでしょ🤭←臭い仲って意味じゃないよ🤣
なんだかなりたくない妖怪
→ぬるりびちょん
いつでもヌルヌラ ビチャビチョ、ぬるりびちょん、あなたの隣にぬるりびちょん
うあぁぁぁ😱
近くにもいられたくないぃぃぃ😱
コメントいただきありがとうございます😊
"独立謎男子"それって🙄ひょっとして…紗克ちゃん?っぽくね?🤔
はい!大好物だけど😆名曲に関してはいつまでも名曲なんですよー。
害の無いオニもきっといるはず…
"泣いた赤鬼"の絵本は大好きだったけど、切ないお話しだったなー😢
可愛い😍女の子の天邪鬼なんてあるかなー😆
ってーーー‼️
のりさんと女教授&助教授ユニットってー🤣
臭い仲はヤメテーーー😭
だってーホントに匂わないからねーー😱
これって🙄もしかしたら・・・
天邪鬼だから匂わないとか⁉️
ってことはー
のりさんも立派な😏
ちなみにね、雨女のワタシはぬるりびちょん(なんなのそれ?🤣)も兼用?
ワオ😳最強じゃん❣️😁
ヌルリヌラリなんかぢゃないと言ってくださいJUNKOさん🙏
あっ、ベタベタさんという妖怪が本当にいたような気がします。
自供…いや自称ぬらりひょんの先輩妖怪kさんも後輩妖怪の出現に喜んでいることでしょう🎉
ところでJUNKO女教授にお尋ねします。是非ご教授の程をよろしくお願いいたします。
灰色ローブと黄土色ローブのBBBのネズミ男ではどちらが臭いですか?
天邪鬼は🏳旗揚げゲームとあっち向いてホイ最強伝説😆
しかーーし!最初から最後まで難解ですね🧐
んーー🙄頑張るよーー
ヌルリヌラリは女子?🙄には御法度ってことですか?
そう言われれば言われるほど🤭
ワタシはヌルリヌラリよー🤪お黙り〜!
とか言いたくなっちゃいますから、お気をつけください。
えっとー🫤先輩妖怪kさん?誰⁉️😆
灰色と黄土色なら🙄やっぱり臭いのは黄土色?ってねーーー
何を言わせちゃうんですか?紗克っちゃん🤪
臭い匂いは大好きですが、こんな公共の場ではさすがにねー🤭後ほどゆっくりという事で
最後も全くわかりません・・・
参りました😭
ちょっと間違えました🙏
あっち向いてホイは最強だけど🏳旗揚げゲームは最弱でした。
「白上げて」で赤を上げるから😢
そうでしたそうでしたぁ〜
愛するkbk様を忘れていたとは😢なんということでしょう…
まだまだ滝に打たれて修行を重ねなければ🙄
はて…妖怪って修行するんでしたっけ?😆
そう言えばこの日記。
私も新しいクラスに成って、友達を探す時は隅の方でひっそりしている人とか、
何となく大多数から意味なく嫌われている・・・ような人を探していました。
女の子、を好きになる時は、これはちょっと違うんですよね。
完全なる受け身で、向こうから何となく好意を示してくれる人を好きになっていた、
と言う感じ?
でもなんか今思うと、自分に自信があったと言いますか、世界の中心に自分がいたんですよね。
子供なんてそんなものかも知れませんが、自分は大多数から嫌われない→自分と友達に成ったら
その子も自然と大多数に認められる、みたいなへんな自信があったんですよね。小学生の頃って。
中学では崩れ去りましたが。
何となく、小学生までの自分って、何となく・・・人から可愛がられる、孤独なんですが、それが何故か
人にうけている感じがあって。
ある日、上田君(仮名)ってちょっとヤンチャな子がいて、皆に小物を見せびらかしていたんですよね。
その時の上田君はクラスの最上級に位置付けられていたような気がします。
でその時、私に「放課後一緒に遊ばない?」って言ってきてくれて。
で「これ(その小物を)あげるから」、みたいなことを言ってきて。
私は、「いやいや、そんな大事な物くれなくても遊ぶから」って。
えーそんな最上級の人が私と遊ぼうとするがために、その宝物を差し出すって・・・みたいなこと。
そんなことがよくあったんですよね。小学6年生までは笑。
何となく懐かしいなと思いつつ、無邪気な時代だったなと思ったり。
何か良く分からないコメントに成りましたが、何が言いたいかと言うと、私も似たような感じだったと
いう事なのですが、これは伝わらないなと書いてて思いました笑。
またーー😁リコメしずらいっすよー!🤭
似てるようで正反対なような気もするし…
…という事は、自分から女の子を好きになる事がないってことー?😱
それはビックリ‼️
好意を示してくれた子が全くタイプじゃなかったら?🤭ってかタイプが無いって事?😱
それは・・・
中学以降の激動?の時代は今回割愛するとしまして😅
世界の中心に自分がいたって感覚は、なんとなくわかる気がする…ワタシはそうじゃなかったんだけど、人から可愛がられるのに孤独だった…微妙〜よねー🤔
そんな自分が好きだった?
要するに"井の中の蛙"だったのかなー?いい意味でも悪い意味でも…
🙏ごめんなさい辛口過ぎましたよね…
でも、ワタシの近場に似たような人が…苦しみもがいていましたので。
上田君!このタイプ、ワタシ大っ嫌いです!
大と嫌いの間に"っ"が思いっきり入るヤツです。
やっぱり微妙に違うんじゃない?
ってか、はるさんは天邪鬼じゃないんじゃないかなー?😁
むしろ、無邪気じゃん!って結論に至りましたけどー🤔
"井の中の蛙大海を知らず"に続きがありました"されど空の深さを知る"
そっちの意味がピッタリきたりして、はるさんはー
勝手なことを色々言いました💦🙏
コメントありがとうございました😊
女の子については、私は岐阜の田舎育ちですので、ここ田舎では男子vs女子の構図が
出来上がっておりまして、あれ、でも好きになりますよね。
小さい頃は男子友達と遊んでる方が面白かったのですが、これってなんかノーマルの思考では
無かったのかしらん?
まあ要するに、小学校6年生までの私は、自由奔放でしたけど、それが許されるキャラだった、
のでしょうね。
井の中の蛙はその通りだと思いますよ、なんせ田舎なのでw
そうか、微妙に違うんですねw
書いてて腑に落ちました。
無邪気かー、そうかもw
へーそんな続きがあるんですねー笑。
でも大人になる過程で、大海も知りましたから大丈夫ですよw
夜中の1時過ぎに書いたコメントとはいえ、失礼過ぎましたよねー🙏すみません!
なんせ天邪鬼ですし(笑)思考と発言が直結タイプの妖怪ですので🙄ご容赦いただけますと幸いです…
ですがー😁男子vs女子の構図ってなんだろ?😆しつこいのが難点でして💦
小学生男子って最っ高におバカで興味深いです、おばちゃんにとっては(笑)今でも〜。
なかなか触れ合う機会がなくて残念ですが…
井の中の蛙〜の続き、今回ワタシ初めて知りました。
"されど空の深さを知る"を足すことで、世間知らずでも、ひとつのことをつきつめれば物事の真髄をつかめる!という励ましのような言葉だとか。
これは、ワタシも地方出身者ですからね、上京した時の衝撃や劣等感などを思い出して、ちょっとホロっとした気持ちになったのです。
そんなわけで〜😆笑って誤魔化します💧
男子vs女子の構図、分からないですか?w
あれ、やっぱり私の周囲だけだったのかしらん。。。
男女7歳にして席を同じくせず、みたいな所が岐阜の私の故郷には当時あって、
何となく反目し合っておりました。小学校の頃。
って思っていたのはもしかして私だけかもしれない、とここ読んで思い始めたところですw
そうですよね、何かを突き詰めた人は、違う分野でも最後に同じようなことを言う気がします。
足した言葉は中々感慨深いですね笑。
えーーー😱やっぱ年齢…えっとおいくつでしたっけ?🤭
そんなそんな…ワタシ達の頃、青森県もそこそこ閉鎖的かつ昔の文化、風習が色濃く残っていましたが🙄それはないわーーー
ビックリ‼️
面白いですねー。
土地柄なのか、はるさんの家庭環境?からなのか…
では、次回の日記はその辺をさらに深く掘り下げてーー🤭
ある年齢まで男子vs女子ってなぜかあるよね〜〜!?
というわけでJUNKOさんの「〜空の深さ〜」で『岳』1巻収録の「写真」の回を思い出しました。
それでなんとなく思ったのだけれどもうろ覚えじゃ失礼なので調べ直して、魔法少女+ガンダ△なハイブリッドマンガ『魔法の少尉 ブラスターマリ』のヒロインのマリコちゃんの健気な純真爛漫さがJUNKOさんみたいです。
全然関係ないのだけれど「胃の中のおかず大腸を知らず、満腹感をもって眠りにいざなう」
(👆ネタ元忘れた😵)
やっぱり、ありましたよねー。
ほらあるんですよ笑。
今、寝起きの頭ですが失礼します😅
秋田県もー?ありましたか🙄
えーーー😱じゃあ、ワタシがボケボケしていて全くその辺の感じもお構いなしなおきゃんな(古っ‼️🤣)鈍感な女子だったってことーー?
小学生の頃、よく男子はスカートめくりしてたぞーー🙄当たり前のように…
ってことは一緒に遊んでたし、よく放課後の教室で、誰が誰を好きかやってみる?とか、コックリさん(鬼懐かしい🤭)やったりしてたよーー男女入り混じって!
あでーー🤪
まあ、それはさておき…💦
なんですと?"魔法の少尉ブラスターマリ"のヒロインのマリコちゃん?
🙄実在の?そんなマンガがあるの?
今すぐ見てみます!😆
純真爛漫と言われたら🤭見ずにはいられません🧡うふっ
胃の中のおかずは、早く消化しようよ〜〜😵
寝起きですが、やっぱりある?ってことですかねー
ところで、はるさん達小学生の頃、女子のスカートめくりしたー?😁
そんな破廉恥なことはしませんでしたよー(´∀`*)
岐阜ではスカート捲りは無いと思います笑。
では、次の日記のテーマは"スカートめくり文化の境界線"ってことで検討したいと思います🙄
もしかしたら、岐阜VS青森の熾烈な戦いの幕開けになるかもしれませんね😏
こんばんは
なんだか岐阜の話になってるので参戦しました
僕は、はるさんと同じ岐阜人(貴婦人じゃないよ)なんで小学校のルールなどは共通する部分もあると思います
確か小学校の教室内の机の並び方
左右で男女が別れてた気がするな〜
違うかも知れないけど
あと、スカートめくりはしましたよー
それも自分の好きな女子
スカートめくりされるのは大抵可愛い女子で
されなかった子は
まあ、それなりの子だったですね〜
その当時の女子の格好はサザエさんのワカメちゃんみたいな服が多かったかな?
僕は特に好きな女子にはつっけんどんな態度をしてたと思います
懐かしいな〜
あ、岐阜の都会(岐阜市)では、あったのかもw
濃尾平野の端っこにある池田町ではスカート捲りは見たことないですよ、これほんとw
あ、席別れてたかも知れません。なんかそんな記憶が出てきました。
私は好きな女の子とは、話しもしたことないです。遠くから眺めるだけでした。
3年生から6年生まで同じ子が好きだった記憶があります。
おもしろ〜〜い!岐阜県の中でもスカートめくりアリ?ナシ?問題✨
今じゃ考えられないよねー😁
それと…この前は確か🙄男女問題は受け身だったと言ってたようなー
一途な片思いの子がいたんだぁ〜〜
😍可愛いかったんですねぇ〜〜はるさん🧡
あ、ほんとだ、言ってましたねw
それは小学2年生までの話しですね。と言うか初恋だけの話しかもw
小3から好きだった子は、私に好意を示す様子は無かったですわ。
ありがとうございま〜す!
岐阜人→貴婦人🙄それは?岐阜県民テッパンネタなのかな?🤭
青森でいったら、"どさ?""ゆさ"みたいな?
(ちなみにこの会話は"どこ行くの?""お風呂屋さんにね"😅)
…ちょっと違うかー💦
😳やっぱりそーなのー?ビックリ‼️
教室内で、左右で男女が分かれてた⁉️
なんか想像出来ない😱戦前?みたいなイメージ💦
ワタシ達、小学校低学年の時、横並びの二つ繋がってる机に男女が並んで座ってたよーー!うわっ!そうだったぁ〜〜懐かしい☺️
だから、より密着してたってことになるなー🤔
凄い違いだよね!これは大発見‼️🤣地方により違う、男女7歳にして席を同じくせず問題✨興味深い🤨
スカートめくりは😆junさん健全よーー
あの頃、そう!小学生女子は、たいてい吊りスカートの結構なミニをはいてたから、別にめくられても抵抗なかった?🙄挨拶代わりみたいなもんだったよーー
でもさー、junさん好きな子のスカートはめくるくせにつっけんどんな態度って🤭矛盾してなーい?(笑)うわっ!それヤバっ!🤣
参戦してくださりありがとうございます😊
次の日記ネタに繋げられるかなー🤔
岐阜人→貴婦人 は僕だけがやってるネタなのかも
あれ、吊りスカートって言うんですか
サスペンダー付きのスカートって感じのヤツ
どさ?、ゆさ ってそれだけで会話できるの?
通訳要りますって それ
全く意味不明
どんだけ短縮なんですか! 青森 ん?八戸だけ?
それと横並びのつながった二つの机に男女が座る!
どう考えても岐阜ではあり得ん映像
ひょっとして青森は過疎化を防ぐため
早くから男女を近づける政策だった?
はるさんは一途な人ですね
僕は誰が好きだったのか今でも分からないです
もしかしてーー😁久々のベロベロタイムですかー?(笑)
いやいや、過疎化を防ぐためとか🙄ヤバっ!
しかも、だれが好きだったか今でもわからないとか😱手当たり次第にめくってたってことーー😳
junさん!それダメーー🤣
青森は寒いからねー、超〜短縮濁音の口をあまり開けないでね…ってーー‼️
ディスられたーー😤
けど😁ベロベロタイムのjunさんの方が、断然面白いっすよ🧡
スミマセン
ちょっとベロベロタイム入ってます
やっぱ岐阜の小学校では男女の隔たりが色んな場面で多かった気がします
なので、ちょっかいを出してアピールする
自分としては
「オメーなんか、あっちへ行けっ!」っていうのは
最上級の愛情表現だったです
自分の本心を知られたくないための裏行動です
ウブだな〜〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する