ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
あーヤ、
さんのHP >
日記
2025年03月26日 18:02
自傷癖
全体に公開
助けてください( っ ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )╮=͟͟͞͞🥺🥺🥺
はる999さんの「(はる)」という日記のコメントにも書きましたが、現在皮膚むしり症になっています。
原因はまだ分からないのですが、掻きむしったあと安心感や満足感に浸ってしまい、「やめなきゃ」と思ってもやってしまう。
自傷行為は4年生の頃からずっと続いています。(頭を殴ったり、ちょっとカミソリで口の横リスカしたり……)
入学するまでに出身地に住む祖父・祖母に会って相談しようかなと思っていますが、あまり時間がない。どうやって対処すればいいのかも分かりません( ´・ω・`)
どうすればいいのか、出来ればアドバイスお願いしますm(_ _)m
※写真は全て掻きむしった痕。裏側にもあります。
2025-03-24 部屋を片付け
2025-03-29 現状
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:773人
助けてください( っ ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )╮=͟͟͞͞🥺🥺🥺
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まあ
アーヤ、さん こんにちは
専門科ではないので適切なアドバイスとはいかないですが今まで生きてきた経験から話をさせていただきますね
身体の痛みは心の傷みと連動をしています
それらを感じるのは全て脳で感じているからです
脳内で繋がり、様々な要因を作っています
痒みを取り除く外科的な処置も必要だと思います
根本的な治療のことや心配ごと、家族に言えないこと、心のケアは地域の小児科に行くのが良いと思います
地域の発達障害外来(発達障害とは言っていませんよ)のある総合病院に入っている小児科が適切に思います
アレルギーで痒い時は私もあります
かいたりせずに病院で診察→薬を処方していただいています
掻くのは本当に痒いからで、身体を傷つけることで心の傷を一瞬、誤魔化しているんだろうと推測します
誤魔化しているので完治する方向にはなりません
地域には母子を支える相談窓口があります
役所の健康保健課に尋ねても良いと思います
近くに相談出来る、助けようとしてくださる信頼出来る方が必ずいます
まず今夜は傷から炎症をおこすこともあるので外科的治療をしてください
アドバイスになっていなかったらごめんなさい
2025/3/26 18:40
いいね
7
あーヤ、
まあさんへ
大丈夫です!!!!!!!!
依存していて、どうにかしたいと苦しんでいたので……( •̥∧•̥` )
2025/3/26 19:50
いいね
2
メロンパン
あーヤさんへ
皮膚かきむしり症は、自分を傷つけてしまう行為の一種ですね。多くの人にとって、自分を痛めつけることは嫌なことだと思いますが、掻きむしった後に安心感や満足感を感じてしまうのは、心の中で何かが抑圧されているサインのように思います。もしかしたら、辛い状況やストレスがあるのかもしれませんね。
私も過去に同じような経験をしたことがあります。抑圧された感情が自分に向かってしまうこと、よく理解できます。
あなたの気持ちを理解し、十分に時間を割いて向き合ってくれる医療機関やカウンセラーに相談してみることをおすすめします。時間がかかるかもしれませんが、あなたの辛さを軽くしてくれる手助けになるはずです。
ただ、医者や臨床心理士などのプロの肩書を持つ人の中にも、クライアント(患者)に全然寄り添ってくれない人もいます。そういう人に当たってしまっても凹まないように。人と人ですから合わないこともある、くらいに考えましょう。
私は心理学を勉強している者ですが、専門家ではありません。少しの知識でアドバイスするのは心配ですが、あなたが辛い思いをされているのだろうと思い、コメントしました。何かプラスになることを願っています。
2025/3/26 19:09
いいね
5
あーヤ、
メロンパンさんへ
情報提供ありがとうございます!!!!!!!!
2025/3/26 19:53
いいね
2
メロンパン
あーヤさん
「皮膚を掻きむしってしまう俺っておかしい」とか「我慢できない自分はダメだ」とか考えないでくださいね。
それは自己否定ですから、更に自分を痛めつけているようなものです。
難しいかもしれませんが、「辛さを抱えていて、安心感や満足感が欲しいんだよね。頑張っているんだね。よしよし、大丈夫だよ」と内なる自分を認めてあげてください。
他の方も仰っているとおり、肉体的に傷つけると感染症などの危険がありますので、他の方法で安心感や満足感を得られるようになるといいですね。
私の場合、静かな環境でゆっくりセルフハグをして、自分に肯定的で受容的な言葉をかけると、かなりストレスが軽減されます。試してみてはいかがでしょうか。
2025/3/27 4:29
いいね
2
happy
通りすがりでこんばんわ!
過去、入院していた時に皮膚を掻いたのが原因で、今も『痒い痒い』を繰り返しています。ただ、皮膚科でステロイド剤を処方してもらい患部に塗っていくと、徐々に収まってきました。
医師いわく、『乾燥したりすると痒くなるのはよくある話』であり、『痒くなったらまたおいで』とのことでした。瘡蓋状になった時が結構厳しく、そこを乗り越えればと思いながら、痒い所と対決しています。
2025/3/26 20:47
いいね
3
しっぽくる
こんばんワン!
色んな事に敏感な時期だよね。
何か心にため込んでる事はない?
もしあるのなら、その思いを出すところがないのがつらいよね。
今回、日記で自分のつらい悩みを相談したことがすごい一歩だと思うよ!
心のモヤモヤしていることを話せる人はいる?
話してもいいかなっ、って思う人がいるのなら、少しづつでも話して心を軽くして。
間違っていたらゴメンね。
2025/3/26 21:03
いいね
4
あーヤ、
しっぽくるさんへ
コメントありがとうございます^_ ̫ _^
1つも間違っていませんよ!?
むしろ今まで元気だよお面をつけてなりすましていたみたいな感じで逆に迷惑かけてしまったし……(ꢏ🎭ꢖ・ω・)
2025/3/26 21:25
いいね
4
しっぽくる
こちらこそ、返事をありがとね♪
じゃ、今回の日記の相談をきっかけに、
自分の心をかるくすることをしようよ!
あわてなくていい。
自分のペースで心にある話せることを探して、
ゆっくりとでいいから、心を軽くしてね♪
2025/3/26 22:15
いいね
3
yamamusume
あーヤ、さん、今晩は!
山村留学とか、興味ないですか?
私は海無し県なので、海村留学に憧れますが。
外科医だった父親の転勤で、3つの小学校に通いました。
最初の小学校は、1学級16人の小さな山の小学校でした。
次の2つは1学年4学級、1学級40人以上の大きな学校でした。
以降、中学高校大学と、大きな学校ばかりで。
最初の小学校ののびやかさが、ずっと忘れられません。
環境を変えるというのも、一つの手かもしれません。
期間限定の短期留学もあるので、ちょこっと頭の隅に置いてみてください。
2025/3/30 0:50
いいね
2
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
あーヤ、
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
旅立ち(1)
ウィンタースポーツ(2)
準備(1)
自傷癖(3)
꒦꒷(×_○)꒦꒷(1)
ᨒ𖡼.𖤣𖥧(1)
訪問者数
1146人 / 日記全体
最近の日記
久しぶりになって、山に行く
指負傷
うつ病
現状
助けてください( っ ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )╮=͟͟͞͞🥺🥺🥺
部屋を片付け
高鷲スノーパーク
最近のコメント
しっぽくるさんへ
あーヤ、 [04/12 22:20]
こんばんワン!
しっぽくる [04/12 22:15]
こんにちはー!
POYON あきら [04/04 21:01]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
専門科ではないので適切なアドバイスとはいかないですが今まで生きてきた経験から話をさせていただきますね
身体の痛みは心の傷みと連動をしています
それらを感じるのは全て脳で感じているからです
脳内で繋がり、様々な要因を作っています
痒みを取り除く外科的な処置も必要だと思います
根本的な治療のことや心配ごと、家族に言えないこと、心のケアは地域の小児科に行くのが良いと思います
地域の発達障害外来(発達障害とは言っていませんよ)のある総合病院に入っている小児科が適切に思います
アレルギーで痒い時は私もあります
かいたりせずに病院で診察→薬を処方していただいています
掻くのは本当に痒いからで、身体を傷つけることで心の傷を一瞬、誤魔化しているんだろうと推測します
誤魔化しているので完治する方向にはなりません
地域には母子を支える相談窓口があります
役所の健康保健課に尋ねても良いと思います
近くに相談出来る、助けようとしてくださる信頼出来る方が必ずいます
まず今夜は傷から炎症をおこすこともあるので外科的治療をしてください
アドバイスになっていなかったらごめんなさい
大丈夫です!!!!!!!!
依存していて、どうにかしたいと苦しんでいたので……( •̥∧•̥` )
皮膚かきむしり症は、自分を傷つけてしまう行為の一種ですね。多くの人にとって、自分を痛めつけることは嫌なことだと思いますが、掻きむしった後に安心感や満足感を感じてしまうのは、心の中で何かが抑圧されているサインのように思います。もしかしたら、辛い状況やストレスがあるのかもしれませんね。
私も過去に同じような経験をしたことがあります。抑圧された感情が自分に向かってしまうこと、よく理解できます。
あなたの気持ちを理解し、十分に時間を割いて向き合ってくれる医療機関やカウンセラーに相談してみることをおすすめします。時間がかかるかもしれませんが、あなたの辛さを軽くしてくれる手助けになるはずです。
ただ、医者や臨床心理士などのプロの肩書を持つ人の中にも、クライアント(患者)に全然寄り添ってくれない人もいます。そういう人に当たってしまっても凹まないように。人と人ですから合わないこともある、くらいに考えましょう。
私は心理学を勉強している者ですが、専門家ではありません。少しの知識でアドバイスするのは心配ですが、あなたが辛い思いをされているのだろうと思い、コメントしました。何かプラスになることを願っています。
情報提供ありがとうございます!!!!!!!!
「皮膚を掻きむしってしまう俺っておかしい」とか「我慢できない自分はダメだ」とか考えないでくださいね。
それは自己否定ですから、更に自分を痛めつけているようなものです。
難しいかもしれませんが、「辛さを抱えていて、安心感や満足感が欲しいんだよね。頑張っているんだね。よしよし、大丈夫だよ」と内なる自分を認めてあげてください。
他の方も仰っているとおり、肉体的に傷つけると感染症などの危険がありますので、他の方法で安心感や満足感を得られるようになるといいですね。
私の場合、静かな環境でゆっくりセルフハグをして、自分に肯定的で受容的な言葉をかけると、かなりストレスが軽減されます。試してみてはいかがでしょうか。
過去、入院していた時に皮膚を掻いたのが原因で、今も『痒い痒い』を繰り返しています。ただ、皮膚科でステロイド剤を処方してもらい患部に塗っていくと、徐々に収まってきました。
医師いわく、『乾燥したりすると痒くなるのはよくある話』であり、『痒くなったらまたおいで』とのことでした。瘡蓋状になった時が結構厳しく、そこを乗り越えればと思いながら、痒い所と対決しています。
色んな事に敏感な時期だよね。
何か心にため込んでる事はない?
もしあるのなら、その思いを出すところがないのがつらいよね。
今回、日記で自分のつらい悩みを相談したことがすごい一歩だと思うよ!
心のモヤモヤしていることを話せる人はいる?
話してもいいかなっ、って思う人がいるのなら、少しづつでも話して心を軽くして。
間違っていたらゴメンね。
コメントありがとうございます^_ ̫ _^
1つも間違っていませんよ!?
むしろ今まで元気だよお面をつけてなりすましていたみたいな感じで逆に迷惑かけてしまったし……(ꢏ🎭ꢖ・ω・)
じゃ、今回の日記の相談をきっかけに、
自分の心をかるくすることをしようよ!
あわてなくていい。
自分のペースで心にある話せることを探して、
ゆっくりとでいいから、心を軽くしてね♪
山村留学とか、興味ないですか?
私は海無し県なので、海村留学に憧れますが。
外科医だった父親の転勤で、3つの小学校に通いました。
最初の小学校は、1学級16人の小さな山の小学校でした。
次の2つは1学年4学級、1学級40人以上の大きな学校でした。
以降、中学高校大学と、大きな学校ばかりで。
最初の小学校ののびやかさが、ずっと忘れられません。
環境を変えるというのも、一つの手かもしれません。
期間限定の短期留学もあるので、ちょこっと頭の隅に置いてみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する