![]() |
![]() |
![]() |
1枚目、高根沢町西高谷の星宮神社
狛犬は大正12年建立
阿吽(口の開く/閉じる)が普通と反対。そんなことより、面白い姿勢と表情の狛犬さんです😆正直に言うと愛嬌があるというかブサカワですね😊
右下のお花はウリグサ。可愛いです😊
2枚目、高根沢町栗ケ島の神明宮
狛犬は大正15年建立
凄く美形で凛々しく素敵な雰囲気😊。一枚目のと同時期で同一地域なのに、こんなに違うのは、この時期は流行りよりも個性的なものが多いのかな?
右下は本殿裏側にあった動物のガイコツ。頭?腰?
3枚目、芳賀町芳志戸の星宮神社
狛犬は昭和2年建立
強そうであり愛らしいお顔か好きです😊 子狛ちゃんにちょこんと手を乗せているところが親の優しさを感じます。
個性的(ブサカワ)、凛々しく美形、愛らしいの3種類が見られて楽しめました😊
狛犬
良いですよね
私も神社を参るときは
狛犬を探したりします
ひとつも同じものがない
しかも
ときどき
なにか足に持っていたり
するんですよね
なんでだろう
不思議です
こんにちは。
コメントありがとうございます😊
ハイク途中に立ち寄った神社で狛犬を見てから、ハマってしまいました。
玉を持っていたりするのは、何か理由があるらしく、奉納した人達の願いが込められているそうです。面白い形の狛犬さん見つけると興奮しちゃいます。普段は山行レコに見つけた狛犬さん載せてますの良かったら見て頂けると嬉しいです。
のっぺりとした愛嬌のある姿が気に入っています。
ご存知かもしれませんが、写真のリンクを張りますね。
https://yamareco.info/modules/yamareco/include/tmp_imgresize.php?maxsize=800&did=906557&fname=1caeb4ea8d77b953b226c7bea4d1ee70.jpg
この狛犬は山犬(狼)信仰によるものらしいですが、雲取山七ツ石尾根の七ツ石山にも似たようなのがあります。
こんにちは😃
知りませんでした。情報ありがとうございます。いつか見てみたいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する