ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
raichou3
さんのHP >
日記
2010年10月19日 09:23
山道具
全体に公開
テント派の方へ質問
☆テントの下に何か敷きますか?
ボクは軽量化重視で何も敷いて無かったんですが、最近テントの底に穴があいてきたのが気になります
☆テントポールの修理したことありますか?
ポールの変形(湾曲)が気になり始め、補修用ポールを買いに行くと「補修用ポール単品は売ってません。修理なら受け付けます」との回答でした
設営時、中央になる部分のみ変形しているので、ポール組み換え(変形したポールを負担の掛からない部位と交換)でいけないでしょうか?
アドバイス頂けたら幸いです
2010-09-06 山であいさつ
2011-05-06 ありがとうございました〜^^
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1231人
テント派の方へ質問
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
koodoo
RE: テント派の方へ質問
こんにちは。
自分もテントの下には何も敷きません。
穴があいたら、リペアシートを貼り付けて終わりです
。
ある程度消耗品だと割り切ってます。
テントポールの修理はしたことありませんが、
アライテントだと、組換え用のポール部品単品で売ってますね。
径と長さが合えば、それを利用するのも手では?
2010/10/19 11:40
raichou3
>koodooさん
コメントありがとうございます
やっぱり、グランドシートだけでも結構な重量ですよね
IBS石井スポーツのテントなんですが、確か製造元はアライテントだったような・・・
2010/10/19 18:19
こまどり
RE: テント派の方へ質問
スリーシーズンのMSR ハバHPはグラウンドシート込みで購入したので使ってます。
この間購入したエスパースは…シートなしです。
いきなりテントポールを割るという荒技(バカ)をやりましたので、自作で作り替えちゃいました。
やはりMSRは正規流通品でないと受けてくれませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/diary/5124-detail-10005
昔の日記で色違いのテントポール作成を書いてみました。
2010/10/19 18:47
chilumalu
RE: テント派の方へ質問
こんばんは。
始めはシートなしで使っていたのですが、100均で1畳サイズのブルーシートを見つけ
試しに使ってみたら快適なのでそれ以来愛用しています。
軽いし惜しげなく使えますし意外と丈夫です。
6月の燕岳で雪上幕営だった時はテント本体が濡れず快適でした。
私もIBSのテントですが、エアライズのOEMだったと思います。
2010/10/19 19:24
ゲスト
RE: テント派の方へ質問
おはようございます。
私は各種検討の結果、3畳サイズ薄手のブルーシートをホームセンターで入手して使っています。重さは250gです。
テントはVL23タイプですから、前室にもブルーシートがある状態で使えます。
先日行った涸沢ではゴツゴツした石ころの上にテントを設営することになりましたが、ブルーシートの裏面はかなりダメージを受けていました。おかげで、テント本体の生地は無傷で済みました。
周りを観察するとブルーシートを使っている人なんて見当たりません。ちょっとかっこ悪いような気もしますが、私は逆に悦に入っています・・・
2010/10/20 6:27
raichou3
>komadoriさん
コメントありがとうございます
以前の日記拝見させてもらいましたが、ポールを流用するには、しっかりサイズ確認する事が重要ですよね
komadoriさんのように上手く加工できればいいんですけど〜
特にジョイントの加工が心配です
2010/10/20 8:52
raichou3
>chilumaluさん
コメントありがとうございます
100均ですか!
それはリーズナブルですね〜^^
しかも蒸れ対策にも期待できるのなら、使って見る価値ありですね
エアライズ・・・ってアライさんでしたよね!?
2010/10/20 8:57
raichou3
>dari88さん
コメントありがとうございます
テン場も場所によって、地面の荒いところもありますからね〜
数万円するテントが痛んだら泣けますね
その点ブルーシートなら、数百円で買えますよね!
純正グランドシートも高そうなので、、、ボクもブルーシート派かな
2010/10/20 9:06
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
raichou3
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
近況(9)
山について(3)
山道具(1)
未分類(1)
訪問者数
11749人 / 日記全体
最近の日記
北岳にて。。
ナナカマド咲いてます
ありがとうございました〜^^
テント派の方へ質問
山であいさつ
また油彩画を描きました〜
これもチングルマ?
最近のコメント
>dari88さん
raichou3 [10/20 09:06]
>chilumaluさん
raichou3 [10/20 08:57]
>komadoriさん
raichou3 [10/20 08:52]
各月の日記
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
こんにちは。
自分もテントの下には何も敷きません。
穴があいたら、リペアシートを貼り付けて終わりです
ある程度消耗品だと割り切ってます。
テントポールの修理はしたことありませんが、
アライテントだと、組換え用のポール部品単品で売ってますね。
径と長さが合えば、それを利用するのも手では?
コメントありがとうございます
やっぱり、グランドシートだけでも結構な重量ですよね
IBS石井スポーツのテントなんですが、確か製造元はアライテントだったような・・・
スリーシーズンのMSR ハバHPはグラウンドシート込みで購入したので使ってます。
この間購入したエスパースは…シートなしです。
いきなりテントポールを割るという荒技(バカ)をやりましたので、自作で作り替えちゃいました。
やはりMSRは正規流通品でないと受けてくれませんでした。
http://www.yamareco.com/modules/diary/5124-detail-10005
昔の日記で色違いのテントポール作成を書いてみました。
こんばんは。
始めはシートなしで使っていたのですが、100均で1畳サイズのブルーシートを見つけ
試しに使ってみたら快適なのでそれ以来愛用しています。
軽いし惜しげなく使えますし意外と丈夫です。
6月の燕岳で雪上幕営だった時はテント本体が濡れず快適でした。
私もIBSのテントですが、エアライズのOEMだったと思います。
おはようございます。
私は各種検討の結果、3畳サイズ薄手のブルーシートをホームセンターで入手して使っています。重さは250gです。
テントはVL23タイプですから、前室にもブルーシートがある状態で使えます。
先日行った涸沢ではゴツゴツした石ころの上にテントを設営することになりましたが、ブルーシートの裏面はかなりダメージを受けていました。おかげで、テント本体の生地は無傷で済みました。
周りを観察するとブルーシートを使っている人なんて見当たりません。ちょっとかっこ悪いような気もしますが、私は逆に悦に入っています・・・
コメントありがとうございます
以前の日記拝見させてもらいましたが、ポールを流用するには、しっかりサイズ確認する事が重要ですよね
komadoriさんのように上手く加工できればいいんですけど〜
特にジョイントの加工が心配です
コメントありがとうございます
100均ですか!
それはリーズナブルですね〜^^
しかも蒸れ対策にも期待できるのなら、使って見る価値ありですね
エアライズ・・・ってアライさんでしたよね!?
コメントありがとうございます
テン場も場所によって、地面の荒いところもありますからね〜
数万円するテントが痛んだら泣けますね
その点ブルーシートなら、数百円で買えますよね!
純正グランドシートも高そうなので、、、ボクもブルーシート派かな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する