![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
khiraiさんのHP >
日記
不思議だー、古代の人はどうやって石のヤジリに綺麗な丸い穴を開けたんだろうか? 写真を添付したのは卑南遺址の出土品。他の遺跡からも同様な穴の開いたヤジリがある。歪ではなく、ちゃんと丸い。本当に綺麗な穴で驚く。おそらく何かの棒を回転し摩耗させて開けたのだろうとは思うが、穴のエッジがとてもシャープ。例えば、石の外形を整えて滑らかにしていくことなら、丁寧に工数かけてやればできる様に思うし、そんなには驚かない。しかし、穴のエッジが綺麗だと言うことは、回した棒の回転軸がブレていないと思われる。そんな事、どうやってやったんだろうか? この様な綺麗な穴の開いたヤジリを初めて見たのは台南科学園区にある国立史前文化博物館でした。花蓮縣考古博物館にも穴の開いたヤジリが展示してあった。ずーっと気になっていて、本日とうとう念願の台東の国立台湾史前博物館に確認に来た。果たしてやっぱりあった。個人的な想像だが、やはり当時の人が幅広くできたのではなく、相当な技術者と言うか超一流の職人にしか作成できなかったのではないかな。現代の道具を用いても私にはできそうにない。うーん、腕の良い奴、頭のいい奴は時代を超越してるなぁ。 そんな事など色々考える機会になるので、やはり博物館は良いですね。
天才は時代を超越するか!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する