とても大事なことだと思う。
家族、近所の人、職場の人などに一日で何回もする。
山でも挨拶はする。
最近は登山人口がかなり増えたと思うが
それに相まってルールやマナーの違反が目立つ。
その中でも、「山でのあいさつ」を返さない人と
すれ違うこともしばしば…
挨拶をされて怒る人はいないだろうが
挨拶をした側からすると挨拶返しがないのは
あまり気持ちのいいことではない。

山で挨拶をする意味を分かってないのか…
はたまたしゃべりたくないのか…
自分の中では山での挨拶はマナーであり遭難対策の一種と考えている。
休憩中なら挨拶がちょっとした会話へと話が弾むことがある。
それもまた山の楽しみだと思っています。
皆さんは「山での挨拶」できてますか?
またどのように感じます?
人の多いメジャーな山では私は正直、「面倒」だと思っています。(もちろん、挨拶をされたら、返しているつもりです)
登山口から一歩外へ出たら挨拶しないのが当たり前な感じなのに、何で登山道に入ったら様変わりするのかよく理解できない時があります(駐車場やバス停ではほぼ挨拶は無いと思います)
それよりも、逆方向からの人に道を譲っても「ちわ〜」しか言わない人は何だかな、と思います。せめて、「どうも」の一言くらいは言えないの?と思います。
コメント頂きありがとうございます。
たしかに登山道と駐車場・バス停でないのか疑問に思うことはありますね。
私は道を譲ってもらったら「すみません」とか「ありがとうございます」とか必ず言いますよ。
ハイカーの8割以上が返してくれる感じですね。
もちろん、向こうから挨拶してこいとは思いません。
別にコミュケーション取りに山に来ているわけではないので。
安全面を考えると、声掛けは大事ですね。
余計なお世話、と思う方もおられるので、場合によりけりでしょうか。
コメント頂きありがとうございます。
たしかにコミュニケーションをわざわざ取りに行ってはないですが、最低限のマナーとしてと思っています。
登山口駐車場や登山道が空いているルートでは愛想よく挨拶するのですが、混雑ルートでは最低限の挨拶、譲ってもらってのお礼をするだけになりました。
混雑ルートは愛想よく挨拶している方に限って他のマナー違反を犯している場合が多く(主に駐車マナー)、山中気持ちよく会話を交わしたはずの相手のマナー違反を下山時に知って嫌な気持ちでしょんぼりすることが多いからです。
あとあまり愛想よくすると変な人につきまとわれることがありますから…
コメント頂きありがとうございます。
挨拶していても他のことでマナー違反があるのはよろしくないですね。
私は車を持っていないのでどの山に行くにも徒歩と公共交通機関を使ってます。
変な人に付きまとわれることがあるんですね!
登山を始めて長い方ですが今までそういったことはなかったですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する