ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
りょうすけ
さんのHP >
日記
2025年09月22日 15:21
通行止め
全体に公開
これは痛い
これは辛い
通行止めの手前までタクシーで行って歩くか、って思い問い合わせしてみたが完全道路崩壊で歩行での通過も出来ないらしい
さてどうするか
とりあえず他のアクセスポイントがないのか探してみます
公共交通機関アクセスのアイデアをお持ちの方、是非情報提供をお願いします
鶴岡駅に早朝到着予定の夜行バスを予約済みです
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:529人
これは痛い
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
てくてくてく
これは痛いですね。私だったら素直に中止にしますが、あえて実行されるということであれば、・・・
私は地元民でもなく、鶴岡駅と公共交通機関という限定つきだと、下のようなものしか思いつきません。
ただ、地元民ならば、裏技的なものをご存じかもしれませんね。
・鶴岡(エスモール)から西川町(西川BS?)まで高速バスで移動し、そこから西川町民バスや徒歩、ヒッチハイクで可能な限り、登山口(南俣沢出合登山口か日暮沢登山口)近くまで行く。
・鶴岡(エスモール)から高速バスと鉄道を乗り継いで13時までに左沢駅へ出る。そこから朝日鉱泉行きの乗り合いバスを利用(ただし、運行日は要注意)し、朝日鉱泉で一泊してから登山開始。
・朝日連峰はあきらめて、出羽三山詣に変更する(羽黒山や月山8合目まではバスあり)
ちなみに、東北地方では、バスの本数が少ないうえに、季節、休日と平日により、運行しない日が非常に多いので要注意です。
2025/9/22 17:25
いいね
2
makovoo
りょうすけさん
こんばんは。
地元民でもなくアイデアもないのですが、先日の遠征時に月山下山後に西川町バスを利用しました。
何日の行程かや下山予定地が分からないのですが、北側から朝日連峰縦走で朝日鉱泉に下山する想定でてくてくてくさんの案を補足します。
鶴岡起点であれば、高速バスで鶴岡0750→月山口0850が東側アプローチに利用できるかもしれません。ただし、西側の泡滝ダム経由よりもかなり遠くなります。月山口バス停は月山湖の北側湖畔にあります。そこから大井沢温泉まで約10km/2時間歩くことになります。
スタート11時とすると17:00前に天狗小屋に到着して一泊、翌日も下山までは厳しいかもなので途中どこかで一泊でしょうか。東側アクセスの場合は以東岳は北側に位置するので、三方境から南下するルートになりそうです。
ほとんど私には縁のない山域ですが、調べてみたらとても魅力的に思えます。楽しそうです。いずれにせよ、雨で道が崩れる程の状況ですので、道中ご安全に。
参考
西川町路線バス(高速バス情報込み)
https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/uploaded/attachment/2451.pdf
2025/9/22 22:06
いいね
3
てくてくてく
makovooさん、月山口バス停が使えるなら、ここがベターですね。私の見た時刻表だと
庄内あさひの次が西川BSでした。
2025/9/22 22:55
いいね
3
りょうすけ
てくてくてくさん、makovooさん
情報提供ありがとうございます
月山湖まで行けるとなるとかなり捗りますね
これをベースに組み立ててみましたが、いかんせん一泊二日で朝日軍道を南下する計画なので、スタートが遅く初日にどこまで進めるか難しいところです、二泊なら最高のプランなのですが、、、
私なりに考えた酒田をキャンセルして米沢から朝日軍道を周回するプランと、ご提案いただいた月山湖〜大井沢温泉のプラン
どちらが実現性安定するか検討させてもらいます
ありがとうございました
2025/9/23 6:35
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
りょうすけ
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
通行止め(1)
訪問者数
316人 / 日記全体
最近の日記
これは痛い
最近のコメント
てくてくてくさん、makovooさん
りょうすけ [09/23 06:35]
makovooさん、月山口バス停が使える
てくてくてく [09/22 22:55]
りょうすけさん
makovoo [09/22 22:06]
各月の日記
2025/09
私は地元民でもなく、鶴岡駅と公共交通機関という限定つきだと、下のようなものしか思いつきません。
ただ、地元民ならば、裏技的なものをご存じかもしれませんね。
・鶴岡(エスモール)から西川町(西川BS?)まで高速バスで移動し、そこから西川町民バスや徒歩、ヒッチハイクで可能な限り、登山口(南俣沢出合登山口か日暮沢登山口)近くまで行く。
・鶴岡(エスモール)から高速バスと鉄道を乗り継いで13時までに左沢駅へ出る。そこから朝日鉱泉行きの乗り合いバスを利用(ただし、運行日は要注意)し、朝日鉱泉で一泊してから登山開始。
・朝日連峰はあきらめて、出羽三山詣に変更する(羽黒山や月山8合目まではバスあり)
ちなみに、東北地方では、バスの本数が少ないうえに、季節、休日と平日により、運行しない日が非常に多いので要注意です。
こんばんは。
地元民でもなくアイデアもないのですが、先日の遠征時に月山下山後に西川町バスを利用しました。
何日の行程かや下山予定地が分からないのですが、北側から朝日連峰縦走で朝日鉱泉に下山する想定でてくてくてくさんの案を補足します。
鶴岡起点であれば、高速バスで鶴岡0750→月山口0850が東側アプローチに利用できるかもしれません。ただし、西側の泡滝ダム経由よりもかなり遠くなります。月山口バス停は月山湖の北側湖畔にあります。そこから大井沢温泉まで約10km/2時間歩くことになります。
スタート11時とすると17:00前に天狗小屋に到着して一泊、翌日も下山までは厳しいかもなので途中どこかで一泊でしょうか。東側アクセスの場合は以東岳は北側に位置するので、三方境から南下するルートになりそうです。
ほとんど私には縁のない山域ですが、調べてみたらとても魅力的に思えます。楽しそうです。いずれにせよ、雨で道が崩れる程の状況ですので、道中ご安全に。
参考
西川町路線バス(高速バス情報込み)
https://www.town.nishikawa.yamagata.jp/uploaded/attachment/2451.pdf
庄内あさひの次が西川BSでした。
情報提供ありがとうございます
月山湖まで行けるとなるとかなり捗りますね
これをベースに組み立ててみましたが、いかんせん一泊二日で朝日軍道を南下する計画なので、スタートが遅く初日にどこまで進めるか難しいところです、二泊なら最高のプランなのですが、、、
私なりに考えた酒田をキャンセルして米沢から朝日軍道を周回するプランと、ご提案いただいた月山湖〜大井沢温泉のプラン
どちらが実現性安定するか検討させてもらいます
ありがとうございました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する