日記テスト&備忘録として登った順にざっと振り返りたい。
・宝登山(497m)
秩父の有名な低山、蝋梅園あり。何度も登った。
・蓑山(582m)
同じく秩父の低山、山頂付近に美の山公園が広がる。宝登山より静かな山歩きが出来、こちらも何度も登った。
・三原山(伊豆大島,758m)
こういう海に囲まれた山が好みでお気に入りの山。昨年に続き2度目の登山となったがまた行きたい。
・韓国岳(1700m)
こちらも2度目の登山、初回は天気が悪かったがリベンジを果たせて良かった。大浪池を一周するのが楽しい。
・二ツ岳(1343m),水沢山(1194m)
伊香保温泉からすぐに登れ、お手軽登山としては結構良いと思った。
・鳴虫山(1104m)
日光駅からすぐ登れ、下山後にはやしおの湯で一休みでき、男体山とはまた違った楽しさがあった。
・武甲山(1304m)
秩父のシンボルで登らないわけにはいかなかった。
・伯耆大山(1729m)
中国地方最高峰、2度目の登山となるがやはり良かった。遠方でも良い山は何度でも登りたい。
・雲仙岳(1359m)
ミヤマキリシマを見に登った。麓の雲仙温泉も印象的で光景が忘れられない。
・安達太良山(1700m)
ロープウェイを使わず一周した。自分は火口を見るのが好きなのかもしれない。麓の温泉でゆっくりする時間がなかったのが心残り。
・谷川岳(1977m)
人気なだけあって良い山だった。次はロープウェイに頼らず登ってみたいが、隣の仙ノ倉山も気になっている。
・蓼科山(2503m)
八ヶ岳に行ったのは初めてだったが、気になる山やルートは色々ありまた行ってみたい。
・岩手山(2038m)
今年初めて登った山では一番良かったかもしれない。馬返しから松川温泉まで、やや歩きごたえがあったが景色の変化をずっと楽しむことが出来た。翌日は八幡平を散策したが、これもまた大変良かった。
・月山(1938m)
これまた景色が大変良い山だった。タイトな行程になったのが心残りなので次はゆっくり遠征を楽しみたい。
・火打山(2462m)
天狗の庭で見た逆さ火打が印象的だったが他にも見どころが色々あり良かった。
・乗鞍岳(3026m)
北アルプスの絶景が定期的に頭をよぎり、強い衝動に駆られて3度目の登山となった。今回は乗鞍高原方面へ下り、これも良かったが自分はやっぱり平湯ルートの方が好きかもしれない。
・至仏山(2228m)
人生初の尾瀬、稜線歩きは本当に良かったが次は湿原歩きもしてみたい。
・瑞牆山(2230m)
良い山だったが寒さが身に沁みた。可能なら夏のうちに、次は金峰山に行ってみたい。
・天上山(神津島,572m)
三原山同様ここも気に入ってしまい、やはり離島の山が好みだと実感した。白砂広がる裏砂漠もまた良い。
・鐘撞堂山(330m)
登り納めは武蔵の山へ。特筆すべき点はないが、きっとこれから何度も登ると思う。
こうして振り返ると色々登ったなあという気になるが、今年はお盆に新型コロナに罹患ししばらく寝込んでいた都合、行けなかったところも多々ある。来年も元気に山歩きを楽しみたい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する