![]() |
![]() |
松山生まれの自分にとって、ずーっと本州は海の向こうという存在だった。
学生時代にサイクリング部にいたときはフェリーを何度も使って四国を離れた。
就職が決まって大阪へ行くときもフェリーで旅立った。
今は単身赴任先の岡山で瀬戸大橋を渡ればあっという間に四国である。
とはいえ、橋代は高いので、もっぱら岡山の山登りが多いのだけれど・・・
季節は春から夏へ。四国の笹景色もいい感じになるのでしょうね。
ちょっと橋を渡って四国の山へも出かけてみようか(^^♪
写真は会社帰りの夜の道、瀬戸内海と瀬戸大橋方面を(暗すぎてよく分からないかも)(-_-)zzz
ueharuさん、こんばんわ。
40年前に初めて鷲羽山に行った時は、
まだ中学生くらいでしたが、こんなところに橋をかけるなんて
なんて壮大ですごいことなんだろうと思ってました。
30年前たまたま学生時代の友人宅のある松山に。
行きは宇高連絡船で名残りのうどんを喰い、
帰りはできたばかりの瀬戸大橋で帰ってきました。
思えばそれ以来、瀬戸大橋とはあまり縁がありません。
なんか久しぶりに行ってみたい今日この頃です。
(この1年でしまなみ海道、とびしま海道を1往復、
明石海峡大橋を4往復しているせいだと思います)
はじめまして
宇高連絡船でのうどん、なつかしいです
岡山に来て初めて鷲羽山付近を散策して、あらためて瀬戸大橋のすごさを感じました
また機会があれば訪れてください
ueharuさん、こんばんわです。
私も思い出深いのでコメントを。
私は逆に出来た年から香川県で学生でした。
開通2日目に渡りましたが、同じ列車に乗っていた香川のおばあちゃんが涙を流して喜んでいたのが印象的でした。
地元の方の生活は画期的に変わったのでしょう。
出来てから四国に行った私は、瀬戸大橋のお陰で地続きの感覚があります。
長く愛される橋であって欲しいですね。
確かに橋代が高いですけど久々に四国に行きたくなりました😊
はじめまして
瀬戸大橋も電車で渡るとリーズナブルかな
岡山赴任で、初めて行った讃岐富士へは
電車で渡って自転車レンタして登ってきました
海の上を電車で渡るってなんかいいですよね
そうそう、昨年同じころお互い初めての槍登頂したんですね
ぜひまた四国にもおいでください
ワタシは瀬戸大橋の上で4〜5時間電車に閉じ込められた事があります😅 。年始の挨拶回りでうちの社長と晩に高松から岡山行きの電車に乗ったのですが、瀬戸大橋に入った直後にバン〜〜っとデカイ音がしてそのまま停車。明かりも暖房も切れ、寒さの中で2時くらいまで橋の上で立ち往生でした。ビュービューと吹く風の音と揺れる車体、橋を通行するクルマの音をよく覚えてます。
いまは四国の担当ではなくなりましたが、瀬戸大橋を通る度に思い出します〜。変な思い出ですみません〜〜。
なんとそんな思い出が
貴重な体験ですね ただでさえ風が強いのに・・・
また四国の山もおいでませ
またご一緒しましょう
ueharuさん、こんばんはー。
今日で30周年なんですね!
私は香川出身なので、瀬戸大橋ができた時はそれはもう嬉しかったですよ〜♪
それまでは岡山へはフェリーが当たり前、その上昔はよく濃霧になって欠航することもしばしば。今思うと、あの船旅も楽しかったですね〜。
この橋のおかげで本州が近くなったのは間違いないですね。
南備讃瀬戸大橋から見る瀬戸大橋全景が好きですね〜💕 あくまで香川目線!
おはようございます
香川だったら、本地元ですもんね
学生の頃は松山〜神戸間のフェリーの上からよく瀬戸大橋を眺めてました
今は橋を通ることが多いですけど、どばーと広がる橋の全景もいいですね
また四国の山もおいでませ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する