今日の目標は前回敗退したサンマルク10cのRPだったのだが、
前半の何でもないところでデカいスタンスをなんとロスト。
ここで力を使って終了点手前の核心部の前でテンション。
その後TOを目指すもどうしても終了2つ手前のホールドがとれず、今回も敗退。
2便目はもはや保持力を失い1クリップ目で敗退。
あとは前傾壁のガバすら保持できず散々でした

この日はほかに、10a,10b,OS、10bをTRで一撃。
最後に「なんとかコルネ」10cをダメもとで取り付き半分登ったところで力尽きた。
「アップで力を使いすぎ」とgeraさんからご指摘を受け次回からは最初に余計な10aとか10bとかはやめておこう。
しかし、実はgeraさんを待っている間4級ボルダーにはまってしまっていたのだった...
最近はgeraさんや組長がつきあってくれるので、いろんな指摘やアドバイスを受けられるので勉強になり、ありがたい限りだ。
一方で辱めを受けるのを耐えねばならない。
これはこれでメンタルの強化になると捉える私はなんと前向きなことよ。
今日の収穫:エイトノットのスマートな結び方

kanosukeさんを消耗させるには、始める前にじらして、ついうっかりボルダーに取りつくよう仕向ければよいのですね!
持久力の強化ですが、さんざん登って疲れて帰る前に、傾斜の強い壁の5.9あたりを登って降りてというのをやると効果があるような気がします。
いかがでしょう?塾長。
geraさん先日はおつきあいいただきありがとうございました。
ボルダー始めたら調子よくてどんどんグレードあげてしまったんですよね
でも学習しましたからもうその手は桑名の焼きハマグリですよ
持久力の強化、今度試してみますね。
ん?これも何かのワナでは...
ただ、本当に義務的にやると飽きるので、
「こういう風にやると省エネになって、ちょっとパンプしていても5.9なら落ちないかも。」
といったことを考えるチャンスにすると良いかと。
あとは、やらないとは思いますが、追いこみトレーニングをした場合は、個人的には翌日登ると故障しやすいと感じています。
翌日どうこうは個人の主観にしても・・・
通常の本気トライに+αのトレーニングをする場合、芯から疲れることが予想されます。
睡眠・栄養などの休養が大事になります。
塾長コメントありがとうございます。
省エネを意識するトレとしては有効、ということですね。
今度試してみます。
追い込みトレ翌日クライミングはお察しの通りやらないですね〜
睡眠、栄養は言われなくともしっかりとるので大丈夫です!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する