過去に(15年くらい前)富士山の吉田口から登ったことがある。社長の一言によって会社の行事(罰ゲーム。今となってはただのパワハラ)で行くことになった。最終的に30名で御来光富士山登山ということになった。
以下概要
1日目
12時 新宿集合(貸し切りバスで移動)
14時 談合坂で休憩
16時 吉田口五合目到着
18時 登頂開始
2日目
1時頃 本八合目山荘到着(団体で登山未経験者多数のため、先頭から最後尾までの時差1.5hくらい。また脱落者有り。脱落者は近くの山小屋で待機で下山時合流。)各々食事して仮眠。取れないメンバー多数。
3時 山頂へ向けて出発。
4時半頃 登頂
5時頃 御来光
6時 下山開始
11時頃 なんとか全員下山完了
スケジュールだけ見れば、まぁ、こういうパターンもあるかなとも思えるが、総勢30名ともなると年齢、体力、経験などに想像以上に大きな差があり大変な目にあった。経験者は3名程度。個人的にも当時は登山を全くやってなく、体力全くなしであった。予備知識もなく、ヘッデンとグローブとザックを登山日前日に新宿のLブレスに買いに行くような有様だった。今は大分経験を積んだのと、山に関する知識もあるので、先日行った富士山も大したことがなかったが、(下記参照)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8582559.html
当時は想像を絶する辛さだった。特に未経験者を未経験者が引率しなければならないという無茶な山行計画に問題があったと思う。30人中、25名程度が高尾山すら登ったことがないというレベル。誰もケガなどはなかったが、山頂まで行けない脱落者は出た。とは言え、個人的には非常に良い経験になったとは思っている。
問題点1 経験者が少なすぎ
問題点2 未経験者が多すぎ
問題点3 パーティー人数が多すぎ
問題点4 知識がなさすぎ
問題点5 装備に問題がありすぎ(綿のTシャツ・Gパン・靴は鉄入りのDr.マーチン)
問題点6 初心者パーティーなのに、御来光登山という敷居が高過ぎ(私が決めたわけではない)
問題点7 大幅なスケジュール超過の為、睡眠不足メンバーが大半。
他にもまだあるが、少なく見積もっても、このくらいの問題があったと思う。〇人が出なくてホントに良かったってレベル。
この登山をきっかけに、個人的にはたまに山を登り始めた。大分後になって、ヤマレコを使ったり、百名山目指すことにした。
で、何が言いたいのかと言うと、徹夜だったり睡眠不足での山行はもうしないということ。基本的にはソロでの山行だが、まれに数名で行くこともある。主催が自分でない場合、決められたスケジュールに従うことになる。アルプスなどの百名山に行く場合、夜中に都内集合、高速飛ばして夜中に登山口着、明け方に登山開始というパターンが多い。運転者は寝ずに運転だし、1〜2時間の仮眠といっても、環境が変わると寝れないタイプ。特に数名で車中泊とか無理。そこが結構ストレスになる。そして個人的には、ある程度の睡眠が取れていないとパフォーマンスが著しく落ちるタイプ。何度か寝ずに登りましたが、やっぱり無理。前日を休みにして寝る時間を調整するか、前乗りして宿でちゃんと寝るか、などにしたい。休み取って前乗りが個人的には一番いい。ところが数名で行くとなるとこのスケジュールに合わせられるメンバーがいないという問題が。前乗り宿泊なんて、お金の無駄遣いとさえ言われる。そもそも登山(趣味)に対する向き合い方の違いが大きいのかもしれない。本格的に登山をする前は、温泉宿宿泊が趣味だったため、登山×温泉=最高という向き合い方なのだ。だから百名山だけ登るなんてもったいないという考え方。休みを有効活用して前乗りして、きちんと寝てから登りたい。ソロが気楽で好きなのは、個人的にこんな考え方してるから。ま、何かあっても全責任は自分にある、とも思ってます。
とにかく山には睡眠不足では登りたくない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する