ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yumichan253さんのHP > 日記

日記

最近の日記リスト 全体に公開

2025年 07月 18日 16:30花散策

お初の冬虫夏草

冬虫夏草をみたことがない。 ------------------------------- 冬虫夏草とは、虫から生えるきのこの総称です。 生きた昆虫やクモなどに寄生し、その宿主の死後、夏頃になるとミイラになった虫の死骸からきのこが発生します。(ネットより) -----------------
  30   6 
2025年 06月 29日 18:29星空関連

H-IIAロケット最終機の打ち上げ!

H-IIAロケットは2001年から24年間で50回打上げられ、最終号機の50号機が6/29の1時33分に打上げられた。種子島までは行かれなかったが、佐賀関にて「お疲れ様でした。ありがとう」と言いながらスマホで撮って見送った。 6号機を除く49回の打上げに成功して、今回で44回連続の打上げ成功。
  18 
2025年 06月 25日 21:43花散策

うーたの里の半夏生

連日の雨で山はお預け。毎年恒例の大分市横尾の「うーたの里」の半夏生見物へ。雨の中、傘をさして観に行った(6/24) 半夏生(ハンゲショウ)の名前の由来(ネットより) 中国暦の七十二候では夏至から11日目、7月2日頃より5日間を半夏生と呼ぶ。この頃花を付けるのが由来という説と、花に近い葉が白く
  10 
2025年 06月 02日 23:30花散策

毛無紅花山芍薬

前日、九重のベニさんを観に行ったが、まだ固い蕾だった。 標高の低い所では咲いているらしいので由布市に偵察に。 咲いていました。蕾の株もあるけど開いている株も数株。 今年も愛でることができました(6/1)
  2 
2025年 06月 01日 23:18花散策

ヒトツボクロ

本日(6/1)湯布院で花散策しようとしていたら、花友さんにバッタリ。近くにヒトツボクロが咲いていると言う。以前見つけられなかったので、案内していただいた。 クモキリソウやツチアケビの赤ちゃんもあった。ありがとうございました。
  1   3 
2025年 05月 10日 23:20花散策

猪ノ瀬戸で花散策

本日(5/10)はくじゅうの予定だったが、雨後で同行者たちが不参加となったので、近場の花散策に変更した。 宇佐市で金蘭・銀蘭探し、からの由布岳で花探し、からの猪ノ瀬戸で花散策となった。 猪ノ瀬戸のサクラソウは終わっていたが、カヤラン・バイカイカリソウ・ミドリヨウラクが咲いていた。奥には進まなかっ
  11 
2025年 05月 04日 22:25花散策

熊谷草を見学

昨日、竹田市の個人のお宅でクマガイソウをみせていただきました。 ----------------------- クマガイソウ(熊谷草)は、ラン科アツモリソウ属に分類される多年草の1種。大きな花をつけ、扇型の特徴的な葉をつける。 和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中
  26