ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> yumichan253さんのHP > 日記
日記
ゆみちゃん
@yumichan253
2
フォロー
4
フォロワー
2
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
ゆみちゃんさんを
ブロック
しますか?
ゆみちゃんさん(@yumichan253)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
ゆみちゃんさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、ゆみちゃんさん(@yumichan253)の情報が表示されなくなります。
ゆみちゃんさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
ゆみちゃんさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
ゆみちゃんさんの
ブロック
を解除しますか?
ゆみちゃんさん(@yumichan253)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
ゆみちゃんさん(@yumichan253)のミュートを解除します。
最近の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 18日 16:30
花散策
お初の冬虫夏草
冬虫夏草をみたことがない。 ------------------------------- 冬虫夏草とは、虫から生えるきのこの総称です。 生きた昆虫やクモなどに寄生し、その宿主の死後、夏頃になるとミイラになった虫の死骸からきのこが発生します。(ネットより) -----------------
30
6
続きを読む
2025年 06月 29日 18:29
星空関連
H-IIAロケット最終機の打ち上げ!
H-IIAロケットは2001年から24年間で50回打上げられ、最終号機の50号機が6/29の1時33分に打上げられた。種子島までは行かれなかったが、佐賀関にて「お疲れ様でした。ありがとう」と言いながらスマホで撮って見送った。 6号機を除く49回の打上げに成功して、今回で44回連続の打上げ成功。
18
続きを読む
2025年 06月 25日 21:43
花散策
うーたの里の半夏生
連日の雨で山はお預け。毎年恒例の大分市横尾の「うーたの里」の半夏生見物へ。雨の中、傘をさして観に行った(6/24) 半夏生(ハンゲショウ)の名前の由来(ネットより) 中国暦の七十二候では夏至から11日目、7月2日頃より5日間を半夏生と呼ぶ。この頃花を付けるのが由来という説と、花に近い葉が白く
10
続きを読む
2025年 06月 02日 23:30
花散策
毛無紅花山芍薬
前日、九重のベニさんを観に行ったが、まだ固い蕾だった。 標高の低い所では咲いているらしいので由布市に偵察に。 咲いていました。蕾の株もあるけど開いている株も数株。 今年も愛でることができました(6/1)
2
続きを読む
2025年 06月 01日 23:18
花散策
ヒトツボクロ
本日(6/1)湯布院で花散策しようとしていたら、花友さんにバッタリ。近くにヒトツボクロが咲いていると言う。以前見つけられなかったので、案内していただいた。 クモキリソウやツチアケビの赤ちゃんもあった。ありがとうございました。
1
3
続きを読む
2025年 05月 10日 23:20
花散策
猪ノ瀬戸で花散策
本日(5/10)はくじゅうの予定だったが、雨後で同行者たちが不参加となったので、近場の花散策に変更した。 宇佐市で金蘭・銀蘭探し、からの由布岳で花探し、からの猪ノ瀬戸で花散策となった。 猪ノ瀬戸のサクラソウは終わっていたが、カヤラン・バイカイカリソウ・ミドリヨウラクが咲いていた。奥には進まなかっ
11
続きを読む
2025年 05月 04日 22:25
花散策
熊谷草を見学
昨日、竹田市の個人のお宅でクマガイソウをみせていただきました。 ----------------------- クマガイソウ(熊谷草)は、ラン科アツモリソウ属に分類される多年草の1種。大きな花をつけ、扇型の特徴的な葉をつける。 和名の由来は、アツモリソウともに、膨らんだ形の唇弁を昔の武士が背中
26
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
花散策(9)
神社仏閣(3)
観光(1)
星空関連(1)
訪問者数
1059人 / 日記全体
最近の日記
お初の冬虫夏草
H-IIAロケット最終機の打ち上げ!
うーたの里の半夏生
毛無紅花山芍薬
ヒトツボクロ
猪ノ瀬戸で花散策
熊谷草を見学
最近のコメント
かいとさん、コメントありがとうございます
ゆみちゃん [07/19 20:35]
naoeさん、コメントありがとうございま
ゆみちゃん [07/19 20:30]
ゆみちゃんさん
かいと [07/18 19:17]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10