ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > tokotkoさんのHP > 日記
2018年05月01日 22:59山スキー全体に公開

山スキーに憧れて〜経ヶ岳 日帰り

2018.3.18
7:45〜経ヶ岳13:10〜奥越高原青少年自然の家15:30

板を担いでスキー場跡を登る。
担いだ板が枝にひっかかり苦労した。
そのまま尾根で林道まであがりシール登行に切替

振り返ると景色は素晴らしい。
荒島、能郷白山など良い眺めが続く。
林林道途中から杓子岳をまず目指すんですが、程よい林間で楽しそうです。
2か所デブリ地帯を抜けた所から傾斜がきつくなってしまって、ジグザグでないと
のぼれませんー。
板外してツボ足の方が早かったかも・・・。
杓子岳まで上がると経ヶ岳がどーん!!!
脚がついつりそうな私はへたばってます。
中岳はトラバースし、経ヶ岳をよく観察しドロップポイントを検討!
中間部がぎりぎり雪がつながってそうなので、そこまで板を担ぎ、デポ。
それから空荷で山頂。
山頂ではまだ高さ6mくらい雪がありましたが、クレバスになってました。
・・・でも、山頂標識には雪はないんです。
あとは快適BC〜と思いきや山頂から下るの少し怖い。
大斜面滑走はきもちがいい〜・・・底から中岳を見上げると思った以上に
登り返しがきつそう!!!
時間も押してるのですすむ〜。
見た目のインパクトより悪くありませんでした。

周りの景色を堪能しながら杓子岳まで登り返しそこからドロップイン。
出だしは35〜40度くらいの傾斜はあったのでは?
滑りだしたらゆくっきゃない。
来たルートを戻る。
林道までもどったらまた登り返し。
藪藪の尾根を避けて、尾根の側面をトラバース。
個人的には横滑りや木の葉滑りや雪が軽く乗った葉っぱの上を滑ってルートどりを
するのもすきですね。
山に来ている実感がワクっ!!
で、なんとか林道まで到着。
林道途中で雪がきれていたので30mくらい板もって移動。
その後はつながっていたので滑走!!
で、自然の家に無事帰還!!!

楽しい山行でした。
今日もすべてに感謝!!!

雪崩で道路が封鎖されてました。
出発前の道路情報もチェックポイントです。
メモメモしました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。