ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > タイガース帽さんのHP > 日記
2015年07月21日 00:32未分類レビュー(シューズ)全体に公開

地下足袋登山の件

先日、山レコメンバーさんの日記を拝見して、地下足袋での登山の話をしておられました。それを見て興味を持ったのが最初のきっかけです。早速自分でも購入し、試し履きに行ってまいりました。
ここから先の話は地下足袋登山の普及であったり、勧誘であったり、宣伝であったり、誰かのためになる話とは無縁の話になりますので悪しからず (参考にさせていただいた方への敬意の気持ちも込めた極私的感想になっております。)
購入したのは唐津月星さんのサポートスポーツです。衝撃吸収材がインソールに入っており、地下足袋に慣れていない私でも足裏が痛くなることはなかったです。実際、本日3時間弱のよく整備されたハイキング道でいきなりならし履きなしの実戦配備しましたが、何の問題もなかったです。ただ、全く足裏が痛くないかといわれると、登山靴に比べるとやはり底が柔らかいので、ジョギングシューズで登山した時くらいの痛さだと感じました。(心地好い位ですかね。歩けないほど痛いことはなかったです)
使用感は、ほぼその参考にさせていただいた方と同じですが、少し私なりの意見を書かせてもらうとすると、良いところは登山靴に比べて圧倒的に軽いという事です。足の上げ下げが非常に楽でした。
反面気になるところは彼の方と同じで、生地が綿100%なので、濡れると気持ち悪いのはすぐ想像つきます(但し、本日の山行は大晴れで水濡れとは全く無縁でしたが)、と同時に濡れるとかなり重くなりそうなので、逆にその部分は心配です。(化繊を混紡したほうがいいかもしれません。そのような商品は別にあるかは少し不明です。)
あとグリップはやはり、登山靴に比べると底のパターンから言って少し弱めなのは致し方がないかなとは思います。何度が登山靴では滑りそうにないところで滑りました。こちらは履きこんで少し慣れると問題ないかなと思います。
あとは、下からの衝撃は抑えられてはいるのですが、上や横からの衝撃には弱いことは履いてみるとやはり気になります。厚い靴下を履いており、本体の生地もそこそこの厚さがあるのですが。今まで、何度か登山靴で日帰り登山をしていますが、上から石が靴の上に落ちてきたとか、そのような場面にまだ逢っていないので、(気にしていなかっただけかも?)一度の山行ではまだわからないです。
取り敢えず、冬山(行ったことないです)や、残雪登山(何度か経験しました)、雨の日の登山では今の状態のまま使うのは厳しいことは想像に難くないので、さらに工夫は必要だとは思いますが、今日のような天気のいい日帰り登山にはもってこいかなと思います。
あと白色は少し気後れしますね 参考にさせていただいた方は自分で染色されてましたので、真似させてもらおうかな??
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1468人

コメント

RE: 地下足袋登山の件
yoshi1600さん こんにちは。
僭越ながら参考していただいたようで恐縮です。
やはり試してみたくなったのですね?

そういえば私の方では書き忘れていたのですが、靴に比べて軽いことも地下足袋の大きなアドバンテージですよね。
登山は運動としてみれば極端に言えば足の上げ下げしかしないので、足が軽いというのはエネルギー消費(疲れにくさ)に直結するはずです。

雨の問題は、同じ唐津月星で「球太くん」(←ネーミング…)の方だったら地面から4cm防水なのでシューズカバー等と組み合わせれば可能性が見えるかもしれませんね。

最後に染色ですが、実は今回の雨の登山でめちゃくちゃ靴下に色移りしました。足袋を脱いでびっくり、靴下が緑のまだら模様になっていました。shock
2015/7/21 15:37
RE: 地下足袋登山の件
コメントありがとうございます^o^
早速試した結果をレポートしましたが、私個人としては次回からレギュラーでの使用も有りかと感じました。(晴れの日限定かもですが)次回もとりあえず、防水スプレーを多めに振った上で使って行こうと思います。
あと、ゴツい登山靴に比べるとかなり涼しいので、それもいいところです。
褒めすぎるとメーカーの回し者と思われるとアレなんで、あと少し心配な点ですが、万が一蛇に噛まれたり、蜂に刺されたりしたら、生地が薄いので心配なところではありますね。(どんだけ心配症やねん)脚絆という手がありますが、やはり本体自体の水濡れを防ぐ手立てが完全ではないかな?
染色の件は、靴下やズボンの裾に移染するのは困るので、とりあえずはそのままの白で使って行こうと思います。たまーに白色の靴の方もおられるので(笑)防水効果のある染め粉でもあれば、染色を考えようかな?
教えて頂いた球太くんはおこずかいの少ない身分なので、とりあえずは今のを継続で使っていこうと思います。
こちらのメーカーさんも生地を化繊に変えて、同じ形で、同じ値段(安ければ尚よし)で、色つきの商品を出してもらえたらなぁと思いますね。綿生地は耐久性から考えると化繊よりはるかに勝ってるとは思いますが。
最後に、一度地下足袋コラボ登山を是非お願いしたいところですが、お互いかなりの遠方どおしですので、またレコを楽しみにしております。
(^-^)

ちなみに沢登り等は今のところ考えておらず、普通のハイキング使用ですので、やはり濡れるのは率直に言ってかないませんね(・_・;
2015/7/21 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する