ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > nekochikuwaさんのHP > 日記
2020年07月05日 00:05未分類全体に公開

大千軒岳 知内川コース

大千軒岳登山者休憩所 前日に福島町役場に電話すると空いていたので予約(無料)
ここは電気あり水道あり簡易水洗トイレのトイレットペーパーあり電気ポットありのとてもキレイなとこで何度か利用させてもらっています
さらに登山口入口が超近い 新道旧道コースだとやや遠い
国道から登山口までは約7キロ弱
4時30 分登山口に着くと白い車一台とパトカーが停まっており、ん?と思ったらご夫婦が昨日下山予定なのに下山されてなく6時から消防、警察で捜索すると教えてくれた
4時40分長靴履いて7年ぶりの大千軒岳に向かって出発。出発してすぐ橋がなくなっててロープが張ってある 足首上までの深さ長靴でじゃばじゃば渡渉 歩き始めて20分経った頃にご夫婦が下山してきた 足がツって歩けなくなり暗くなって下山できなかったらしい どうみてもご主人の方が相当疲労されてる印象でしたが無事で良かったです。


渡渉箇所 標高321m辺りや 金山番所跡過ぎてすぐの渡渉など道がわかりにくい ガスで視界悪くピンクテープが見つけにくく
GPSで確認しつつ帰り迷わないようにピンクテープつけつつ歩き金山番所跡に着いたときには、以外と時間かかっておりました ここで長靴から登山靴に変更したけど完全に沢から離れるまで長靴履いてほうが良かったと、やや後悔
なんなら山頂まで長靴でいいかもと思いつつ歩いておりました

沢から離れると一気に高度をあげ急勾配
といっても標高差400m位なので まぁそうでもないかな でもって野いちごロードでした。野いちご食べつつ 甘くはないけど程よい酸味で疲労回復する気分になるって食べてばかりで進んでない
標高900位の地点になると傾斜も緩く千軒台平からは尾根歩き 花畑ロード(時期やや遅かった)
山頂は180度見渡すことができ展望最高
下山はやっぱり沢 渡渉箇所で、あれこっち?んむむ、キョロキョロ、足止めて確認してやっぱり時間かかりました、小雨も降り沢の水かさ増し長靴なのに浸水もうなんだかなあ 靴の中ちゃぷちゃぷ
山行中 逢ったのは最初にあったご夫婦だけ
気ままな一人登山でした

出発4:40 下山13 :15

マイメモ MILLETのTYPHON50000これ履いてみたけどgood 蒸れないしストレッチ性あるし靴下べちょべちょだけどパンツは濡れてる感じがなかった
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。