![]() |
![]() |
山と渓谷フォトコンテスト2024
この度、「山と渓谷フォトコンテスト2024」 デジタル部門において「入選」に選ばれました。
受賞作品は、現在発売中の「山と渓谷」5月号に掲載されております。
ちなみに特集は「聖地上高地へ」です!
このコンテストは、写真家の菊池哲男さんが審査員を務めており、今回は2600点を超える作品の応募があったようです。
入賞作品は全49点で、どれも素晴らしい作品ばかりですので、是非お近くの書店でお手に取ってご覧ください😊
昨年も当コンテストで佳作に選んでいただきましたが、今年はさらに上位の入選に選んでいただけて嬉しいです!
・受賞作品 ・
「目醒める鹿島槍ヶ岳」
撮影地 北アルプス 爺ヶ岳 中峰
厳冬期の爺ヶ岳から望むモルゲンロートに憧れ、前年にチャレンジするも、ガスに巻かれてしまい、望む事が叶わなかった。
翌年、リベンジで降雪直後の東尾根をラッセルして辿り着いた憧れの頂。
厳冬期らしく澄み切った空気と極寒の気温。そして静寂の中昇る朝陽は純白の鹿島槍ヶ岳を紅く染め、まさに憧憬の光景が広がった。
ヤマケイフォトコンテストは年々応募が増え、素晴らしい作品が増えて入賞レベルが上がっているように感じます。
私も1年ほど前から山写真にはまり、新潟の百名山をいろいろ撮りましたが応募できるようなのは撮れませんでした。
登るだけでも大変な撮影環境だと思いますが、差し支えないようでしたら使われたカメラやレンズ、三脚など教えてください。
前回から機材が開示されなくなったので。
よろしくお願いします。
コメントいただきありがとうございます😊
新潟の山憧れます!
ちなみに私も温泉巡り好きです!
ヤマケイのフォトコンは昨年からデジタル・インスタグラム部門が新設されて一気に応募が増えましたね!
こちらの作品はオリンパスのE-M1II+12-100mmF4.0で手持ち撮影しました😊
今はOM-1IIを使用しています。
機材は軽くて助かっています!
今後ともよろしくお願いいたします。
山と渓谷フォトコンテスト入賞おめでとうございます
私も最近、登山でのいい写真を目指して頑張ってますが
凡写真の量産を繰り返しております
右の写真の左奥に見事な鹿島槍が捉えられてますね
これは朝でしょうか?夕方でしょうか?
太陽光の弱い時間帯の写真がキレイですね
コメントいただきありがとうございます!
レコ拝見させていただきました!
お写真素敵です✨
私も以前愛知に住んでいたので懐かしいです!
こちらは朝焼けになります😊
東尾根をナイトハイクして撮影しました!
朝焼けや夕焼けを中心に撮影しています😊
同じ山でも光の強さや陰影の出方、雲の感じなど毎回違うので、その時々でいいなぁと思う構図を探して撮影しています😊
これからもよろしくお願いいたします🙇
この鹿島槍の山肌、よく見たら東面でしたね
朝日しかありえませんでした、失礼しました
ありがとうございます。
2023佳作の鹿島槍もすごく良かったです!
オリンパスは重量が抑えられて行動キャパが増えるようですね。
皆さんどうやって撮影されているか気になっていたのでたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
私は関東に転勤したので、今後は南アルプスや山梨からの富士絶景を狙っていこうと思っています。
Katsuma0628様の写真、今後も楽しみにさせて頂きます!
けど諦めません。
コメントいただきありがとうございます!
全体のバランスも見ながら選考されているので、実力がお有りの方でも選ばれない事もありますね!
ご縁だと思っています😊
是非今年も応募しましょう♪♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する