昨日(3/13)の「GPXファイルをGoogleMapに表示させる方法」の補足です。
私は「たぬきの山ごはん」さんのブログの「GPXファイルをGoogleMapに表示させる方法」を使ってGPXファイルをGoogleMapに表示させました。まずGPXファイルをKMLファイルに変換する(※)のですが、私はカシミール3DでGPXファイルを取り込み、「ファイルの書き出し」のところでKMLファイルを選択して書き出しました。「たぬきの山ごはん」さんは違うやり方でGPXファイルをKMLファイルに変換させておられました。
次ぎに、このKMLファイルをGoogleMapにインポートするには マイマップ と呼ばれるページから行います。マイマップ のURLは以下の通りです。
https://www.google.com/maps/d/
詳しくは「たぬきの山ごはん」さんのブログを見て下さい。
※2021/03/15に追記→GPXファイルをKMLファイルに変換する必要はありません。GoogleMapのマイマップでは、KMLファイルに変換しなくてもGPXファイルをそのままインポート出来ます。
guchi999さんからコメントで、「GoogleMapのマイマップでは、KMLファイルに変換しなくてもGPXファイルをそのままインポート出来ます」とのご指摘がありました。私も早速GoogleMapのマイマップにアクセスして確かめましたら、guchi999さんのご指摘のとおりKMLファイルに変換しなくてもGPXファイルをそのままマイマップにインポート出来ました。誤った情報を書きまして申し訳ありませんでした。今後よく確かめてから書くようにしたいと思います。誤った情報を書いてしまった経緯はguchi999さんのコメントへの返信に書いていますので、その返信を見て下さい。
GoogleMapのマイマップでは、KMLファイルに変換しなくてもGPXファイルをそのままインポート出来ています。
環境の差とかでKLMに変換しなくてはいけない場合があるのでしょうか。
ちなみに、私はWindows10、Google Chormeを使っています。
すみません。guchi999さんの言われている通りでした。
「たぬきの山ごはん」さんのブログに「GoogleMapへのインポートはCSV、TSV、KML、KMZ、XLSX の形式にしか対応していない」と書いてありましたので、それを鵜呑みにしてしまいました。「たぬきの山ごはん」さんがブログに書かれた後、GPXファイルにも対応するようになったのかもしれません。今はguchi999さんの言われている通りGoogleMapのマイマップはGPXファイルのままインポート出来るようですね。先ほど確認しました。早速、日記を修正します。ご指摘ありがとうございました。
以前のGoogleMapはGPXには対応してませんでしたね。
いまちょうど、地理院の地図にログを表示させるためにGPXからKMLに変換するプログラムを書いている所でして、たまたまymgoroさんの記事を拝見し、何か理由があるとしたらプログラムも考慮しなければいけない点があるかもと思った次第で、差し出がましいとは思いましたが指摘をしてしまいました。
本当に誤りを指摘していただいてありがとうございました。私はカシミール3Dの使い方が最近少しだけわかりかけた程度で、GPS関連のソフトの使い方に関してはまだまだ初心者レベルです。これから少しでもGPS関連のソフトが使いこなせるようになりたいと思っています。今後もよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する