|
“ランキーパー”“ヤマップ””山と高原地図”
これまでに使用したのはこの3種類。
山と高原地図は出版物のデジタル版であると同時に、GPSログ採りもできるという便利モノ。やはりほかの地図と比べても圧倒的に見やすい!◎
サンプルとして高尾山の地図が入っていますが、それ以外は有料なのがマイナス点。
出版物とは表示範囲が違う点にも注意。各500円△
ログ自体もデータは総距離と総山行時間とルートのみ。△
ランキーパーはハイキングのみならず、サイクリングやランニングなど用途選択もできます。地図はGoogle地図なので、ルート表示されない部分も。。。△
データは1キロごとのラップに消費カロリー、詳細なグラフ表示等、ログアプリなので豊富なデータが魅力です◎
ただ、GPSの位置検索に以上に時間がかかります。晴れの日はそうでもないですが、曇りの日は期待できません^^;△
ヤマップはまだ新しいのかヤマレコに比べて使用者が少ない印象です。
が、地図の取得はたぶんオール無料。自分の活動範囲のみダウンロードできるのはとてもいいと思います。◎
ただ、地図が少し見づらい。等高線の色が濃いため、数字や山の名前など見づらいです。初めて行く山にこのアプリの地図だけだと不安ですね^^;△
このアプリの最大の特徴は、GPSログ+山行記録も同時に記録できること。(ヤマレコみたいなものです。)端末で採ったログは、そのままパソコン版の方のサイトにも同時?にアップされているようです。◎
こちらはレコの方がメインといっていいでしょう。ランキーパーのような詳細なデータは時間、距離、累積標高などの山に関するもののみです○
結論、3つ同時に使用する(笑)
地図は山と高原地図で、身体的なデータはランキーパー、山行データはヤマップでというのが自分にとってのこれからの使い方になりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する