ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > あこさんのHP > 日記
2025年08月05日 05:28旅行全体に公開

立山黒部アルペンルート

夏休み、アルペンルートを通りつつ長野~富山の温泉地を訪れた。
初日は新宿発あずさに乗車、松本駅で途中下車して松本城へ。アルプスの山々は雲がちであまり姿を見せてくれなかったが、青空を背景に黒い天守閣が美しかった。
満開の睡蓮、鯉や白鳥が泳ぐお堀をゆっくり歩いたあとは、名物山賊焼きのお店でランチしてから大町温泉郷を目指す。
大町市は蛇口からおいしいミネラルウォーターを飲めるところ。市内には水源の異なる男清水、女清水があるそうで、両方飲むと家庭円満のご利益があるとか。
立山プリンスホテルに宿泊、和会席と地酒地ビールに舌鼓を打ち、温泉に浸かり翌日の移動に備える。

2日目は扇沢駅を起点に中部山岳国立公園内を37.2kmに渡り大移動。高さ日本一の黒部ダムのスケールの大きさは圧巻。観光放水の水量やエメラルドグリーンの湖面はパンフレットそのままの光景で感激だった。虹も見られてハッピー🌈 トンネル内や日陰は涼しいものの、陽射しが強く、この辺りはまだ真夏の暑さあり。
続いてケーブルカーとロープウェイ、バスを乗り継ぎ室堂へ。10時台ですでに人でいっぱい。みくりが池を一周しながら、さほど寒くない最高地点の景色を楽しむ。途中遊歩道のすぐ近くに雷鳥の一家が!親鳥と、その2/3ほどの大きさの3羽の雛が一緒に散策?する姿が愛らしい。今回オコジョには出会えず、またの機会にリベンジしたい。色とりどりの高山植物を楽しみつつ、澄んだ空気の中緑が濃い山並みに囲まれての散策はとても清々しかった。
ホテル立山でランチ後にバスで下山する頃は、周囲から立ち込める雲の中を進む感じで景色はほとんど見られなかった。(らしい。ほぼ爆睡w)睡魔と闘いながら宿泊地の宇奈月温泉を目指す。

3日目は宇奈月温泉駅から黒部峡谷へ。事前予約したトロッコ電車に乗り、猫又駅までの往復の旅。猫がつく駅名は日本唯一とのこと。意外。能登半島地震の影響で本来の終点欅平の半分程度の距離だったが、十分峡谷美を楽しめた。途中、ニホンザルの親子連れに遭遇。母猿のおなかにしがみついて移動する子猿がかわいかった❤︎
宇奈月温泉では開湯当時からある創業100年超の桃源さんにお世話になったが、黒部川を間近に望む大浴場や4つの貸切風呂に大変癒された。和会席も1品ずつ丁寧な造りで美味しくいただき大満足のお宿だった。すごく空いていた点だけが気がかり。この先も長く続いてほしい。

帰路は北陸新幹線で(寝落ちのため)あっという間に東京へ。素敵な場所が沢山あり、いつか季節を変えて再訪してみたい。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。