![]() |
https://www.yamareco.com/modules/diary/958068-detail-363632
昨日は思いつきで日記を書いてみた
始めたばかりの人(私)、しかも初心者の日記など誰も見ないだろうと備忘録的に書いてみたのですが、多くの拍手いただき、また、2コメントで関連情報を教えていただきありがとうございました。
〜〜〜〜〜
さて、無料で写真掲載枚数をupさせる方法は、前回コメントいただきました通り、写真のサイズを小さくすることです。
【写真サイズを小さくする設定】
ヤマレコアプリのホーム画面右上にある歯車アイコンを押します
↓アプリメニュに移行します
↓
地図・写真設定が8番目にあります → こちらを押します
↓地図・写真設定に移行します
↓
一番上に写真サイズがあります → こちらを押します
ここで任意の写真サイズを選択します
2560px,2048px,1600px(初期値),
1280px,1024px,800px,640px
【写真サイズについて】
2560px、2048px、1600pxについては検証できていません
※今月利用容量 月間 96.7% (96.7/100MB)
※残容量3.2MBで検証しました
※来月になり、月間容量が0%になりましたら上記サイズの検証をします。
私の今月の残容量が3.2MBという少ない状況での検証なので誤差はアリアリだと思われますが、参考程度に見てみてください
【検証結果の項目説明】
1、各px(ピクセル)サイズ毎の写真容量
2、100MBの月間利用枚数
3、山行記録1つに付き写真30枚載せる場合の月間100MBでの山行回数
4、山行記録1GB=1024MBでの記録山行回数
5、ひと月4回山登りする場合の記録可能月数
6、ひと月4回山登りした場合の記録可能年数
【検証結果の各サイズ毎のデータ】
1280px
0.56MB 178枚 5.93回 60.95回 15.24ヶ月 1年3.24ヶ月
1024px
0.4MB 250枚 8.33回 85.3回 21.32ヶ月 1年9.32ヶ月
800px
0.26MB 384枚 12.8回 131.28回 32.82ヶ月 2年8.82ヶ月
640px
0.18MB 555枚 18.5回 189.63回 47.41ヶ月 3年9.41ヶ月
1280pxで写真掲載で山行記録をした場合、
月4回山行記録を使うと1年と3ヶ月ちょっとで容量一杯一杯となってしまい、
以降の山行記録は課金しないと記録が出来なくなります。
写真はpx(ピクセル)が多いほど緻密でキレイな写真となり、拡大して細かい字などが読めたりします。
pxが小さいと写真がイマイチになる反面、山行記録数が増える
逆に
pxが大きいと写真がキレイな反面、山行記録数が減ってしまう
〜〜〜〜〜
【スタンダードプラン(無料利用)で容量up】について後日記そうと考えています
スタンダードプランで最大20GBまで19GBの容量up可能がです
私は会社ではWin3.1時代、自宅ではWin95時代から所謂「ホームページ」を作って来たインターネット老人会の一員なので、画像サイズは小さいのが正義と言うのが染み込んで居ます。あの当時アナログモデム14.4kbpで表示させ様として友人から「遅いと言う事だけは分かった」と言われて以来の慣習です。
なので、写真は常にフォトショで100KB程度に小さくしています。
そんな訳でこれまで439件の山行で未だ1.5/20GBしか使っていません。
もう自分は古希も近いし、生きてるうちに全然天井に届かない感じです。
win3.1っていつ頃発売だったのだろう?と検索をかけました。
フロッピー25枚とか出てきて、、、インストールに時間が掛かりすぎて、今思うと凄い時代でした。
山行記録のカルミアの写真など拝見しましたところ、データ容量から考えると綺麗に写ってますね。
やはりPhotoshopの圧縮が良いのかサイズからすると素晴らしいです。
439件の山行記録で1.5Gのデータだと、残り18.5Gで5,400強。
合計すると20Gあると6,000弱の山登りが出来ると思われるので、月4回年間50回の登山を記録としても120年弱の分が利用できるのでどんな人でも一生分使い切れなさそうですね。
通信データのやりとりで早い遅いでピンと来たのが、俳優・阿部寛のホームページの軽さでした。
http://abehiroshi.la.coocan.jp/
コメントいただきありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する