また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリヤマレコ > 山行記録の累積標高(上り) と 登山メモの累積登りの相違について

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:ヤマレコ

回答受付中
緊急度 2ヤマレコ
山行記録の累積標高(上り) と 登山メモの累積登りの相違について
質問2019年02月27日 04:50 (2019年02月28日 13:07更新)
同じ山行について
ヤマレコホームページ山行記録に表示されるグラフ拡大の累積標高(上り) 累積標高(下り) の数字と
スマホ・タブレットの登山メモに表示される標高グラフの累積登り 累積下り の数字
が大きく違っています。
スマホ・タブレットの登山メモの方が50%以上も大きくなっていることがあります。

累積標高(上り) と 累積登り は意味が違うのでしょうか。
意味が同じとすれば、どうして数字が異なるのでしょうか。
回答2019年02月28日 08:28 (2019年02月28日 13:07更新)
こんにちは。
これには数学的な問題があります。
例えば50m進むと1m上り、更に50m進むと1m下る、これを繰り返す道が有ったとします。この道の場合、100m進むとプラスマイナスゼロになります。100mごとに標高を取り込んで計算すると、なんキロ歩いても累積高度はゼロメートル。
ところが、50m毎に標高を取り込んで累積する場合、100m進むと上り1m、下り1mが加算されます。
この道を10キロ歩くと、前者は累積高度0m、後者は100mになります。
これは極端な例ですが、サンプリング間隔の影響でかなり多くの誤差が発生する事があります。
これは時間軸方向の誤差の累積ですが、もうひとつは高度方向の誤差の累積が有ります。

例えば5万分の1の地形図だと平坦そうに見えたけど、実施には細かいアップダウンが有ったとか。
GPSの計測誤差も有りますが、ヤマレコで地図データから標高を得ているなら、この誤差(丸め誤差)が累積する可能性があります。
もうひとつは、ヤマレコのシステムがあえてデータを丸めている場合。これは、細かな誤差で累積高度が影響されないようにするため。

そんなこんなで、逆に言えばどれが正解とはいえないということになります。
お礼 
mtkenさん ta_ht81sさん さっそくご回答ありがとうございます。
お二人のご指摘をベースに自分の記録を見直してみました。

先日歩いた山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1732338.html
でのGPS と SRTM の記録ですが、ほとんど同じ値でした。
SRTMが90mメッシュでの標高を基に計算 852m
GPSが100mごとの標高を基に計算 847m
ということで同じ様な値になったのでしょう。

一方、自分のiPAD の山行メモで記録を見ると1191mと4割程度大きくなっています。

この理由がサンプリングの細かさの違いから出ているとのta_ht81sさんのご指摘になっているようです。
ちなみにこの記録のGPS精度は高精度に設定していました。

サンプリングの細かさは山行メモのグラフの細かなギザギザに出ています。

この日のスタートは護国神社へのお参りがらでした。
道路から階段を20段ほど上がり参拝後すぐに本殿横の階段から道路にもどりました。
山行記録のGPS・SRTMのグラフではともにほぼ平らになっていますが、
山行メモでは階段の登り降りが示されています。

ここから考えると、山行メモの累積登りの方が実態に近いのではと思われます。
登山中の細かな登り下り似ついても山行メモの方が、感覚に近いと思います。

ただし、wakaさんご指摘のようにGPSには精度の問題もあります。
確かにこれまでの記録で平面図に示される位置が明らかに異なった場所を示されていることがありました。
同じように標高グラフでもこうした問題が発生する可能性もあることを注意しておく必要があるということでしょう。


今回の例でいくと極端に飛んでいる箇所がないので、山行メモが実態に近いと思われます。

こう考える山行メモの累積登りを基本に考えのがいいのでないでしょうか。
せっかく登った標高差、大きい方が励みにもなりますので。
回答2019年02月27日 10:14