ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 雪山の登山靴について教えてください

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 1装備
雪山の登山靴について教えてください
質問2011年12月30日 20:54 (2013年02月22日 10:49更新)
三月に北八ヶ岳(渋の湯〜黒百合〜天狗岳〜黒百合〜白駒池〜渋の湯)に行く予定です。高校時代山岳部でしたので春の八ヶ岳登山の経験はありますが、ブランクが三十年あります。登山靴はスリーシーズン用ですが、オーバーシューズで何とかなるかと思いますが、いかがなものでしょうか。
回答2012年01月01日 15:49 (2012年01月01日 18:58更新)
再度、ミクニです。
オーバーシューズを新規に購入されると勘違いしていました。確かに、雪が深い場合は、スパッツよりオーバーシューズがいいと思います。すでにお持ちですから、それを利用するのが賢明ですね。私が2足持っているのは、去年の夏に立山登山の直前に、スカルパのソールがはがれ修理にだしたので、モンベルのハイカット トレッキングを購入せざるをえなかったからなんです。確かに、雪山を年に一度程度なら、冬用登山靴は必要ないですね。12月に雲取山登りましたが、結構雪ありました、トレッキングシューズとロングスパッツで十分でした。
お礼 
ミクニ様

再度のあどばいす、誠にありがとうございます。
皆さんのアドバイスで安心しました。
今回の北八ヶ岳はキャラバンシューズとオーバーシューズで行こうと思います。
黒百合ヒュッテの周りだけをウロウロしますので、、、
楽しみになってきました。ありがとうございました。
回答2011年12月31日 17:00 (2013年02月22日 10:49更新)
 こんにちは
 3月といっても上旬と下旬/当日の天気で随分と状況が異なるかと思います。ヤマレコの山行記録で検索したら、下記2件引っかかりました。他にもネット上にいろいろな記録があると思いますので参考にしてくださいませ。
●2011/3/26 日帰り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105121.html
●2009/3/1 日帰り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-34979.html
 
 登山靴とオーバーシューズの件ですが、当日の天気が良ければ、そこそこ楽しめるのではないでしょうか。
 ブランクはあるものの雪山経験有りとのことですので、『無理するくらいなら、引き返してもOK』『久しぶりに晴れた雪山の空気を味わいたい』的なセンスでの計画かと察します。

 一応の条件は以下の2点ですかね。
・登山靴は革やゴア等で防水・透湿性がある
・オーバーシューズの上から履いてもフィットするアイゼンを持っている
 さすがに防水性のない靴やアイゼン無しでは止めておいた方が良いです。

 オーバーシューズは、アライテント・ICI(アライ製)・モンベルからゴア製のものが出ていますが、1万円以上します。とりあえずお試し的に一回使ってみるならモンベルで2900円のが出てますね。サイズ選びが難しそうですが・・・。もちろん高校時代に使ったオバシューがあればそれでOKでしょう。

 最後に、八ヶ岳は乾いた風が強く吹くところなので、天気が良い場合でも手足指の『凍傷』には、くれぐれもお気をつけ下さいませ。特に初心者などを引率する場合は、ヤバくなる前の余裕を持った判断が肝要となります。
 良い山行を♪

※注意※
 雪山未経験の人は、横着せずにちゃんとした冬靴や冬山装備を揃えましょう。
お礼 
Ihara1990様

ご親切なアドバイスを頂きありがとうございます。
靴はゴアテックスのキャラバンです(ビブラム底)。オーバーシューズはアライテント製です。アイゼンはバンド式でオーバーシューズへの装着には問題なしです。キャラバンとはいえ、今の靴は良く出来ているのでそれほど不安は感じないですが、寒さ対策が問題ですよね。冬山に行くのは年一回程度なのでそのために高価な冬山用の靴を買う気がしません。黒百合でテントを張って、天狗はピストン、悪天候の場合は白駒池あたりの散歩、その程度なら最悪でも凍傷にかかるようなことはないかなと思っています。
Ihara様のアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。
回答2011年12月31日 11:51 (2012年01月01日 01:05更新)
asekakiさんのご意見に賛成です。私は1−2月の3000メートル級の山には登りませんが。靴はふたつ持っています。一つはスカルパで雪山用です、これで5月の
八が岳はなんとかなりました。ただし、靴下は2重にしましたが。オーバーシューズは昔使ったことありますが、それは1月の北岳です。
スリーシーズン用の靴? どのような靴なのかわかりませんが、ハイカットで防水をしっかりすれば、オーバーシューズなしでOKだと思います。また付言すると
オーバーシューズは極寒用ですから、仮に買っても
そのような山に登る計画がなければ無駄になります。

私も山岳部出身ですが、約10年前に山登り再開。もう年ですから、危険な? 冬山には行けません。

良いお年をお迎えください。
お礼 
Mikuni様

ご親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
私も昔は革靴だったので、冬山には革靴がベストなのはわかっているんですが、今持っている靴(ゴアテックスのキャラバン)で冬山に行くことを前提にした相談ですので、申し訳ございません。
私が高校時代にはオーバーシューズは必需品でした。寒さ対策にもなるし、特に雪が深い場合、靴の中への雪の侵入を防止するということでもスパッツよりも遥かに優れていると思います。何故最近売られていないのかよく分かりませんが、それ程高価な装備でもないですし、改めて見直される日もくるのではないかと密かに思っています。