ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > トップページの地図がなくなってしまった。

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 3その他
トップページの地図がなくなってしまった。
質問2024年04月02日 21:23 (2024年04月07日 22:10更新)
これまでは、山域ごとに地図が見られたのですが、その機能がなくなってしまったようです。
トップページから「らくルート」には行けるのですが、らくルートではこれまで表示されていた主要地点の標高が表示されません。標高は登山計画づくり上とても重要な要素です。
どなたか、以前のような主要地点の標高を調べる方法をご存じでしたら教えていただきたいと思います。
回答2024年04月07日 13:43 (2024年04月07日 22:10更新)
john_mさん、こんにちわ。
私も、らくルートで標高が表示されなくなったことに、すごーく不満を感じています。
今までの「ヤマプラ」では、計画書には標高は表示されてませんが、地図上、又は計画書上の任意の場所をタップすれば標高が出てきたものです。
計画作りには、ヤマケイの計画書作成の方が便利で具合いいです。まあ、地点間の距離だけでなく標高差も出て来ます。おまけに登り○○m、下り○○mと出ますので、実際の登山道をイメージしやすいです。それと、標準コースタイムに自分の脚力を考慮してコースタイムに+とかマイナス入力できます。また、連泊の時、ヤマケイの場合、一日単位でコースタイム入力調節できますので、私のように鈍足は、登りはプラス調整して計画し、下りは(普通だから)調整なしで、計画書を作成できます。休憩時間を1分単位に設定してるのもいいですね。ヤマレコは10分単位でしょ、小休止なら5分あればいいんじゃないでしょうか。
まあ、ちょっとヤマケイ、覗いてみてください。

蛇足ですが、地理院地図で、標高と距離、断面図が表示される機能があります。これ、自分の行く山行のイメージが分かって、すごいなあ、と思います。地理院地図の右端下端でしたっけ、その他の機能、というのをチェックしたら出て来ました。なかなか面白いですよ。
お礼 
sari-paAさん コメントありがとうございます。
これまでヤマケイは使ったことがなかったので、そのような便利機能があることは全く知りませんでした。
早速試してみました。距離はもちろん、標高差もプラスとマイナスがそれぞれ表示されるのでとても便利です。

また、地理院地図も試してみました。私の場合は右上の「ツール」ボタンから「断面図」を選びましたが、A地点とB地点の標高が直感的に把握できて役に立ちそうです。それ以外にもいろいろと機能があるのでこれからチェックしてみようと思います。
ありがとうございました。
回答2024年04月04日 17:27 (2024年04月04日 17:39更新)
そもそもなのですが、
「らくルート」で作ったルートを保存して山行計画にしてしまえば、山行計画に表示される地図の標高グラフで標高が確認できますね。これでご希望にかなうでしょうか?
地点の標高◆は、地名データに標高が登録されている場合に限られますが。
色々余計な案内をしてしまったようで反省の限りです。
お礼 
いえいえ 標高を確認するのにもいろいろな方法があることがわかっただけでも大きな収穫でした。ありがとうございました。
回答2024年04月03日 09:34 (2024年04月03日 12:00更新)
凡そコースが絞り込まれているのなら、
山のデータ・山岳マップ https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/
で、青点の地名データが表示されるズームレベルまで拡大して、その青点をクリックすれば標高も表示できます。
この標高値は、地名データに標高が登録されている場合だけ表示されます。

もしその標高値が無いときは、地名のリンクを開いて、基本情報の地図の所にある「地理院地図」をさらに開くと左下で確認できます。
お礼 
brockenさん 再度のアドバイスありがとうございます。
青い四角のマークをクリックしてみました。
コース上にある主要な地点の約半数位には標高が表示されていました。
標高が表示されていないポイントでも地理院地図で辿ってみたら、確かに左下に標高がありました。
さらに、この地理院地図では、標高を知りたいポイントに十字マークを合わせるだけで、そこの標高を知ることができるんですね。新たな発見です。
感謝です。
回答2024年04月03日 04:46 (2024年04月03日 07:26更新)
john_mさん、お早うございます。

標高を調べるという意味では、
山リスト・日本の山岳標高1003山 https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptlist.php?groupid=83
も使い方によっては目安になるでしょうか。

「ヤマプラ」と似たテイストをお望みならば、ヤマレコ以外になりますが、
ヤマタイム(山渓オンライン) https://www.yamakei-online.com/yk_map/
も候補でしょうか。
お礼 
brockenさん 助言ありがとうございます。
ヤマタイムは初めて知りました。なかなか使い勝手がよさそうですね。
但し、山頂標高は分かるのですが、登山口、テント場、分岐点などの標高が分かりません。
A地点→B地点までの標高差を知りたいときに使えるサイトがあると良いのですが。
回答2024年04月02日 23:57 (2024年04月03日 08:46更新)
トップページから消失した地図とは「ヤマプラ」のことでしょうか。
昭文社との「山と高原地図」データ提供契約期間終了に伴い 、サービス終了となりました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/85874-detail-322067

「ヤマプラ」でどのように標高が表示されていたのか覚えていないのですが、「らくルート」の場合、地図に描かれている標高の数値や標高線から判断するしかないようです。

PCで「らくルート」を使用するとき、ルート上の白丸にマウスカーソルをホバーさせると地点名が吹き出し表示されますが、標高も併記されたらいいですね。

(ヤマレコの運営さんがこれを見て改善してくれたら嬉しいですね)
お礼 
メロンパンさん 情報ありがとうございます。
ヤマプラは3月27日で廃止されたんですね。とても残念です。

ヤマプラでは、主要地点(登山口、分岐、山小屋、テント場等)の標高が表示されて、A地点→B地点の標高差がすぐに分かり、登山計画作りにとても有用でした。
らくルートでは、A地点→B地点の距離は表示されるのですが、標高は表示されません。山では距離よりも標高差の方が重要だと認識しています。
等高線を参考に標高を確認する方法はありますが、前期高齢者で老眼の自分には、細かい等高線を一本ずつ数えるのは現実的ではありません。

ヤマレコ運営さんに要望を提出しようと思っています。
ありがとうございました。