HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリヤマレコ
> 地図の回転 ヘディングアップ
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:ヤマレコ
受付終了
緊急度 3ヤマレコ
地図の回転 ヘディングアップ
質問2025年03月04日 13:07 (2025年03月05日 10:50更新)
行動時、地図はノースアップモードに設定されています。
地図を回転させる(ヘディングアップ)モードに変更しても
拡大縮小したり、次回地図を開いたときにまたノースアップモードになっており
ヘディングアップモードに設定しなければならず、見にくいし戸惑います。
モードを固定して利用することはできないのでしょうか(YAMAPはできるのですが)
地図を回転させる(ヘディングアップ)モードに変更しても
拡大縮小したり、次回地図を開いたときにまたノースアップモードになっており
ヘディングアップモードに設定しなければならず、見にくいし戸惑います。
モードを固定して利用することはできないのでしょうか(YAMAPはできるのですが)
回答2025年03月04日 16:59 (2025年03月05日 10:50更新)
コタさん、こんにちは。
ヘディングアップからノースアップに戻るのはアプリの仕様です。
地図画面に触らなければそのままだったと思いますが確認してません。
地図アプリとしてはノースアップがデフォルトなのは当然なのですが
ナビアプリとしてはヘディングアップデフォルトの方がわかりやすいですよね。
アプリの動作的に問題ない様なら、どちらをデフォルトにするかの設定があってもいいですね。
固定する仕様など含め、とりあえずはヤマレコさんに要望をして対策してもらうしかないと思います。
ヘディングアップからノースアップに戻るのはアプリの仕様です。
地図画面に触らなければそのままだったと思いますが確認してません。
地図アプリとしてはノースアップがデフォルトなのは当然なのですが
ナビアプリとしてはヘディングアップデフォルトの方がわかりやすいですよね。
アプリの動作的に問題ない様なら、どちらをデフォルトにするかの設定があってもいいですね。
固定する仕様など含め、とりあえずはヤマレコさんに要望をして対策してもらうしかないと思います。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
Usshie さん
ご回答ありがとうございます
YAMAPで慣れてしまって、、、
運営に要望を出して様子を見ようと思います
ありがとうございました
ご回答ありがとうございます
YAMAPで慣れてしまって、、、
運営に要望を出して様子を見ようと思います
ありがとうございました
回答2025年03月04日 16:58 (2025年03月05日 10:50更新)
ヤマレコアプリの仕様のようですね
コタ様。
ヤマレコアプリをiPhone 8で確認したら、起動時は常にノースアップになるようです。
「ノースアップで地図の確認後に登山ナビを使う(ヘディングアップは任意で設定)」という考え方なのかもしれません。
ヤマレコアプリ起動中は記録の停止をしてもノースアップには戻りませんでした(拡大・縮小は試していません)。
これが、ヤマレコアプリの仕様だとすると、地図の縮小・拡大などで方位設定が狂うのは保存設定が無い故のヤマレコアプリの不具合と考えられます。
ヤマレコに問合せと希望を出された方が良いかと。
お問い合わせ | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/contact/
iPhone 8で登山地図アプリの「スーパー地形」はノースアップ・ヘディングアップで切り替えると、アプリを落としても本体を再起動させても設定が保存されるようです。
コタ様。
ヤマレコアプリをiPhone 8で確認したら、起動時は常にノースアップになるようです。
「ノースアップで地図の確認後に登山ナビを使う(ヘディングアップは任意で設定)」という考え方なのかもしれません。
ヤマレコアプリ起動中は記録の停止をしてもノースアップには戻りませんでした(拡大・縮小は試していません)。
これが、ヤマレコアプリの仕様だとすると、地図の縮小・拡大などで方位設定が狂うのは保存設定が無い故のヤマレコアプリの不具合と考えられます。
ヤマレコに問合せと希望を出された方が良いかと。
お問い合わせ | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/contact/
iPhone 8で登山地図アプリの「スーパー地形」はノースアップ・ヘディングアップで切り替えると、アプリを落としても本体を再起動させても設定が保存されるようです。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
saitama-n さん
ご回答ありがとうございます
アプリの設定ならばしょうがないですね
ヤマレコとほかのアプリのいいとこどりで
安全な登山を心がけます
ありがとうございました
ご回答ありがとうございます
アプリの設定ならばしょうがないですね
ヤマレコとほかのアプリのいいとこどりで
安全な登山を心がけます
ありがとうございました
回答2025年03月04日 14:31 (2025年03月05日 10:50更新)
コタ様。
iPhone15をお使いのようですから、内蔵GPSそのものの問題でないと思います。
アプリの権限の問題かと。
下記を参照に対策して下さい。
登山当日の操作(登山の開始/登山中の画面/登山終了) | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/guide_ios/log/
「方位表示に問題がある場合の確認項目
ヘディングアップにした場合に地図が動かないなど、方位の表示に問題がある場合は下記をご確認ください。
スマホケースに磁石がついていないか。磁石があると正常に方位を表示することができません。
iPhoneの設定アプリ→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「システムサービス」→「コンパスの調整」がONになっていること。
iPhoneの設定アプリ→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「ヤマレコ」が「使用中のみ」または「常に」になっていること
コンパスアプリを開いて方位が表示できているか。スマホを手に持って手を裏返しながら8の字を描くように動かしてみる(キャリブレーション)と改善する場合があります。
屋内で試していないか。現在地が正常に取得できていない場合、ヘディングアップの表示はできません。
上記のいずれもダメな場合は、アプリの再起動、スマホの再起動、アプリの再インストールの順に試してみてください。」
だそうです。
設定 | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/guide_ios/setting/
こちらで「その他のキャッシュ」の削除も。
iPhone15をお使いのようですから、内蔵GPSそのものの問題でないと思います。
アプリの権限の問題かと。
下記を参照に対策して下さい。
登山当日の操作(登山の開始/登山中の画面/登山終了) | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/guide_ios/log/
「方位表示に問題がある場合の確認項目
ヘディングアップにした場合に地図が動かないなど、方位の表示に問題がある場合は下記をご確認ください。
スマホケースに磁石がついていないか。磁石があると正常に方位を表示することができません。
iPhoneの設定アプリ→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「システムサービス」→「コンパスの調整」がONになっていること。
iPhoneの設定アプリ→「プライバシー」→「位置情報サービス」→「ヤマレコ」が「使用中のみ」または「常に」になっていること
コンパスアプリを開いて方位が表示できているか。スマホを手に持って手を裏返しながら8の字を描くように動かしてみる(キャリブレーション)と改善する場合があります。
屋内で試していないか。現在地が正常に取得できていない場合、ヘディングアップの表示はできません。
上記のいずれもダメな場合は、アプリの再起動、スマホの再起動、アプリの再インストールの順に試してみてください。」
だそうです。
設定 | ヤマレコ使い方ガイド
https://www.yamareco.com/guide/guide_ios/setting/
こちらで「その他のキャッシュ」の削除も。
10 ポイント! とても役に立った
お礼
saitama-n様
丁寧な回答本当にありがとうございます
ヘディングアップにはできます
皆さんは他の操作をしてもそのままのモードですか?
私のはノースアップモードに戻るので再びタップしてヘディングアップにする状態なのですが
YAMAPのようにずっと決めた地図モードでできるといいのですが
丁寧な回答本当にありがとうございます
ヘディングアップにはできます
皆さんは他の操作をしてもそのままのモードですか?
私のはノースアップモードに戻るので再びタップしてヘディングアップにする状態なのですが
YAMAPのようにずっと決めた地図モードでできるといいのですが