HOME >
ヤマレコ質問箱
> カテゴリ山の情報
> 南アルプス笹山(黒河内岳)どうやって行こうか。
ヤマレコ質問箱 カテゴリ:山の情報
回答受付中
緊急度 4山の情報
南アルプス笹山(黒河内岳)どうやって行こうか。
質問2025年07月03日 23:17 (2025年07月04日 00:55更新)
こんにちは。
今年、南アルプス笹山(黒河内岳)に行こうと思っています。
調べてみると、奈良田からの直登ルートが出来たので、こちらから挑戦と思うのですが
車がないので奈良田行くまでに1日かかりそう・・。
であれば奈良田か下部温泉に一泊して朝イチ(8時過ぎ位)のバスで、
奈良田まで(下部温泉泊なら)行って登って、大門沢小屋泊で行ってみようかと。
もし車以外の方法で笹山登りましたという方がいらしたら、アクセスアドバイスなど
教えて頂けませんか?おすすめお宿なども!
また直登ルート〜大門沢小屋(ややマイナールートですかね?)の
ご意見などお聞かせ頂けたら嬉しいです。
山梨のバス・・ルート廃止が増えていて、山梨100名山(電車&バス)計画達成
ハラハラなんです。
今年、南アルプス笹山(黒河内岳)に行こうと思っています。
調べてみると、奈良田からの直登ルートが出来たので、こちらから挑戦と思うのですが
車がないので奈良田行くまでに1日かかりそう・・。
であれば奈良田か下部温泉に一泊して朝イチ(8時過ぎ位)のバスで、
奈良田まで(下部温泉泊なら)行って登って、大門沢小屋泊で行ってみようかと。
もし車以外の方法で笹山登りましたという方がいらしたら、アクセスアドバイスなど
教えて頂けませんか?おすすめお宿なども!
また直登ルート〜大門沢小屋(ややマイナールートですかね?)の
ご意見などお聞かせ頂けたら嬉しいです。
山梨のバス・・ルート廃止が増えていて、山梨100名山(電車&バス)計画達成
ハラハラなんです。
回答2025年07月04日 00:30 (2025年07月04日 00:55更新)
こんにちは。
車で行ったのでルートのアドバイス・状況がメインになります。10年前ですが登山道の状況は最近のレコ見た限りでは大差無い感じでした(山梨百巡りの方は多いので今の方が良いかな)。
私は直登ルート、笹山山頂テント泊、翌日大門沢下山でした。奈良田泊なら早朝出発できるので直登ルート→白河内岳→大門沢泊ですかね、健脚ならワンディで奈良田まで行けますが、多分バス便の関係で大門沢泊になるかと。
下部温泉泊なら奈良田午前中着で大門沢泊の逆周回かなと思います。
以上はバス便を調べてないのでアバウトです。
ルートに関して:
[奈良田〜笹山ダイレクト尾根]
危険箇所、迷いやすいところはありません。らくルートでは破線の難路扱いですが一般道って感じです。笹山ダイレクト尾根 2300m少し上の露営適地から先は道が細くなり倒木が増えます。大型ザックだと頻繁に枝に引っかかる。
[笹山〜広河内岳]
ルートがややわかりにくいところが有り、基本的にケルンを目指して歩きやすいところを歩く。ケルンは多数有り、正解のケルンもあるが、たまにこれだと思ったケルンから先の踏み跡が細くなり不正解の時もある。
★晴れれば雲上の楽園です。私は雲の平や五色ヶ原より好きです。ガスると要ルーファイ。ザレた広い尾根から正規の踏み跡のハイマツ帯に入れるかが肝。
[広河内岳から奈良田]
一般道ですが、大門沢小屋から下の沢沿いでルートミスしないように要注意。丸太橋、釣り橋が多いので濡れていたら要注意。私的には大門沢小屋から奈良田の方が直登尾根や稜線より危険かなと思います。広河内岳から奈良田までスゲー長く感じた(多分弱脚だからだと思う)。
下記は私のレコです。ルート状況に関しては詳しく書いたので参考になるかと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726317.html
山梨百は達成済で全てのレコがあり、他の山梨百もルートに関しては参考になるかも。
バスでのアクセスは他のユーザーさんがアドバイスしてくれると思います。
車で行ったのでルートのアドバイス・状況がメインになります。10年前ですが登山道の状況は最近のレコ見た限りでは大差無い感じでした(山梨百巡りの方は多いので今の方が良いかな)。
私は直登ルート、笹山山頂テント泊、翌日大門沢下山でした。奈良田泊なら早朝出発できるので直登ルート→白河内岳→大門沢泊ですかね、健脚ならワンディで奈良田まで行けますが、多分バス便の関係で大門沢泊になるかと。
下部温泉泊なら奈良田午前中着で大門沢泊の逆周回かなと思います。
以上はバス便を調べてないのでアバウトです。
ルートに関して:
[奈良田〜笹山ダイレクト尾根]
危険箇所、迷いやすいところはありません。らくルートでは破線の難路扱いですが一般道って感じです。笹山ダイレクト尾根 2300m少し上の露営適地から先は道が細くなり倒木が増えます。大型ザックだと頻繁に枝に引っかかる。
[笹山〜広河内岳]
ルートがややわかりにくいところが有り、基本的にケルンを目指して歩きやすいところを歩く。ケルンは多数有り、正解のケルンもあるが、たまにこれだと思ったケルンから先の踏み跡が細くなり不正解の時もある。
★晴れれば雲上の楽園です。私は雲の平や五色ヶ原より好きです。ガスると要ルーファイ。ザレた広い尾根から正規の踏み跡のハイマツ帯に入れるかが肝。
[広河内岳から奈良田]
一般道ですが、大門沢小屋から下の沢沿いでルートミスしないように要注意。丸太橋、釣り橋が多いので濡れていたら要注意。私的には大門沢小屋から奈良田の方が直登尾根や稜線より危険かなと思います。広河内岳から奈良田までスゲー長く感じた(多分弱脚だからだと思う)。
下記は私のレコです。ルート状況に関しては詳しく書いたので参考になるかと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726317.html
山梨百は達成済で全てのレコがあり、他の山梨百もルートに関しては参考になるかも。
バスでのアクセスは他のユーザーさんがアドバイスしてくれると思います。