Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CASIO COMPUTER CO.,LTD. EX-S12

EX-S12
製品情報
このカメラで撮影した写真
天水田の跡だ。案内板にはこの先の山田茶屋の住人が天水を溜めて水田としたようだ。稜線をこれだけ平坦に整地して雨頼みので米を作る。唯々驚くのみである。
岩木山奥宮にお参りする。
八幡平・岩手山・秋田駒 2015年07月05日 おおぎり会岩木山登山
地蔵さんが迎えてくれた。
天城高原ゴルフコース駐車場に戻った。
嶽のコースはスカイラインで行くとリフトで最短で山頂に行くがやはり嶽温泉から歩こう。
この花、ノウゴウイチゴというのかな?
気の向くままにルートを選択して高尾山頂へ。
両側にシラビソの林と苔の中を登山道がある。
城山茶屋からの富士山。この日は二つ玉低気圧の影響で西高東低富士山は風が強く雪煙がまって全体が見えませんでした。
林道も終点。後沢乗越の取り付き地点。
この辺りまで車が入ることが出来るようだ。スペースがある。
多比峠付近から大平山方面を見る
大野山の放牧地の向こうには富士山を望む。
うばめがしと背丈の高いスズタケのトンネル
登録状況
写真枚数 5,254枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 16人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

四国
03:103.8km403m1
  22   1  1 
2024年12月01日(日帰り)
丹沢
02:374.0km248m1
  13   2 
hiroshi2930, その他1人
2020年02月09日(日帰り)
丹沢
05:2610.7km597m2
  16    10 
hiroshi2930, その他4人
2017年05月20日(日帰り)
日光・那須・筑波
02:422.8km434m1
  14   5 
hiroshi2930, その他1人
2017年05月16日(日帰り)
丹沢
06:208.0km1,121m3
  31    21 
hiroshi2930, その他1人
2017年04月25日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る