検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
KASHMIR3D.COM KASHMIR3D/9.330
KASHMIR3D/9.330
製品情報
メーカー
KASHMIR3D.COM
このカメラで撮影した写真
< 黄金に輝く茶室 >
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 特別名勝『兼六園』桂坂口 > 今夜の宿泊先から、一人歩いて来ました。私は県民なので、日祝の兼六園は無料で入園できます。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 鼠多門(ねずみたもん) > 〜の復元整備中です。かって、玉泉院丸と金谷出丸(現・尾山神社)を結ぶ『鼠多門橋』が、外堀(現・お堀通り)の上に架かっていました。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 「戸倉山」の北東側 > 〜の紅葉。右手奥に「善光寺山」があり、シーサイドバレースキー場のリフト駅が見えています。
甲信越
2019年11月04日 紅葉の頸城『戸倉山』登山〜しろ池の森「原の館」から登る〜アフター登山は、根知谷『新そば祭り』⇒『海谷渓谷』ドライブ〜
< 菱櫓 > 金沢城側に戻りました。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< パークを見下ろし > 〜ました。「千丈ヶ岳」の大岩壁を絶景しながらのキャンプは素敵ですね。
甲信越
2019年11月04日 紅葉の頸城『戸倉山』登山〜しろ池の森「原の館」から登る〜アフター登山は、根知谷『新そば祭り』⇒『海谷渓谷』ドライブ〜
< 尾山神社「東神門」 > 〜です。尾山神社(旧・金谷出丸)の裏門になります。門を出たところが「お堀通り」=(旧・外堀)です。通りの向こうが「玉泉院丸」です。楽しみなことに、ここ[金谷出丸]と[玉泉院丸]を繋いでいた『鼠多門』がもうじき復元完了となります。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 志摩 > 〜東茶屋街では有名です。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< ターミナルから > 〜玉殿湧水広場に出ました。あるものを確認するため、自然保護センター側に回り込んでみました。それは、電子基準点「立山A」=2441.26mです。室堂駅の屋上の一角に設置されています。電子基準点は、ピラー(pillar)構造をなし、上部は衛星電波を受信するアンテナで、その下部には通信用機器等が格納されています。ちなみに、電子基準点「立山B」や「立山C」は存在しないようです。
剱・立山
2019年10月10日 登らない登山『歩くアルペンルート』を下る〜室堂駅から立山駅まで歩く〜
< 「浅野川大橋」 > 〜を渡ります。向こう側の浅野川右岸には『秋声のみち』(「徳田秋声」ゆかり)が通っています。反対側の左岸は『鏡花のみち』(「泉鏡花」ゆかり)があります。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 「玉泉庵」から > 〜金沢城を見上げました。今夜この場所で、今年最後の[スペシャルアートショー]が開催されます(見に行くつもりが、飲み過ぎて...)。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 河北門 > 〜から退城します。これから「東茶屋街」に向かいます。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< [一人]=[夜の紅葉] > 〜を観賞しました。 〜以上で...おやすいみなさい。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
< 富山県魚津市 > 〜のホテル(魚津駅界隈)にチェックインしました。「S君」と二人で、打ち上げ(飲み会)することにしました。写真はホテルの窓からの物で、魚津市と上市町の境界に位置する峰々が見えました。「濁谷山」の後方には「立山」があるのですが、雲に阻まれています。
甲信越
2019年11月04日 紅葉の頸城『戸倉山』登山〜しろ池の森「原の館」から登る〜アフター登山は、根知谷『新そば祭り』⇒『海谷渓谷』ドライブ〜
< 暗くなってから > 〜目が覚めました。兼六園そばにある「みろく温泉元湯」でサッパリしたあと、宿泊先で眠り込んでしまいました。
北陸
2019年11月23日 秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶屋街をめぐる〜
もっと見る
登録状況
写真枚数
73枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者
1人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
北陸
秋の古都『金沢』を散策〜[酒飲み]のぶらり旅〜兼六園−金沢城公園−東茶...
07:26
10.5km
86m
1
53
36
g-okabe
2019年11月23日(日帰り)
g-okabe
甲信越
紅葉の頸城『戸倉山』登山〜しろ池の森「原の館」から登る〜アフター登山は...
03:27
7.0km
454m
2
107
51
g-okabe
, その他1人
2019年11月04日(日帰り)
g-okabe
剱・立山
晩秋の『立山縦走』〜定番の周回登山〜真砂岳−富士ノ折立−大汝山−雄山
06:01
9.2km
855m
3
76
71
g-okabe
2019年10月20日(日帰り)
g-okabe
剱・立山
登らない登山『歩くアルペンルート』を下る〜室堂駅から立山駅まで歩く〜
08:30
22.6km
259m
3
107
141
g-okabe
2019年10月10日(日帰り)
g-okabe
カメラ一覧へ戻る