Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

OLYMPUS IMAGING CORP. SP565UZ

SP565UZ
製品情報
このカメラで撮影した写真
オキより先に進む人も多かったのですが、自分の体力と技量では厳しいかと思いオキまでとします、これ大事ね!
ちょうど反対側にある地蔵岳にはSunsetさんとnanacoちゃんがいたんだな〜!お会い出来なかったのが残念・・・
うーん、ヤマレコでも、馬上集落のカタクリのレコは検索出来ずにいたので、正直自分も調査不足なんですね〜! ネットの画像では沢山咲いているように見えたのですが、訪問時期も悪くないと思うのだが・・・そもそも探している場所が悪かったのか、でも道路にはカタクリ自生地という案内があったので間違ってはいないと思います 時間が有れば、もっと探していたのですが・・・
しかし登山道は春の装い! だと思ってこのような道でも歩きやすいチェーンスパイクを選びました
天気は快晴、風も全く無く問題ないようです 標高3000メートル超級にアタックするには絶好の日和です
二ッ岳の雄山のアンテナをアップ!
甲斐駒、鳳凰、仙丈、北、間。
メガネ岩。槍が見えたり・・・。
槍・穂高・乗鞍 2018年11月03日 燕岳
真面目な話・・・ヘルメットはもちろんの事ですが、私は軽量なアタックザックに必要最低限の物を詰め込んで奥穂高岳を登りました 写真はmont-bellのバーサライトパック15リットルです、ポケッタブルなので手のひらサイズに収納出来ます
登録状況
写真枚数 7,372枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 17人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

赤城・榛名・荒船
05:5420.8km673m3
  55    12 
ozawa, その他1人
2025年04月26日(日帰り)
関東
05:3810.3km825m3
  51     24  2 
ozawa, その他2人
2025年04月12日(日帰り)
東海
--:--11.8km919m-
  8     26 
2022年04月23日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
--:--11.1km1,293m-
  8    8 
2021年12月11日(日帰り)
谷川・武尊
--:--14.0km1,302m-
  8    17 
2021年06月12日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る