Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Panasonic 705P

705P
製品情報
メーカー Panasonic
このカメラで撮影した写真
大塚山頂からの眺望。全方位木立があるが、問題なく遠方まで見渡せる。この時間はまだ晴天だったため雲取山(多分)までくっきり。
番場農園への路。 大久保バス停から聖パウロ学園の看板を頼りに登ってくると左手に細い路があります。 写真のコンクリート壁に沿って入っていくと番場農園。
下り始めたばかりですが、両ふくらはぎと両前腿と両後腿と右内腿と右上腕が攣りそう。 鷹ノ巣山頂直下、水根直下に急な下りがあるが、路幅広くて岩や木の根も少ないのでどうにか乗車可能です(転倒したけど)。
東峰手前(東側)にある見晴台入口。 この先には2畳程度の広さの見晴台が設置されています。ベンチもあります。
馬頭刈尾根道中。 小さな登り下りを繰り返す。乗車率は高い。
山頂標の右方向には神社の奥宮。
ついに和田峠の文字が・・・! そして、光の反射で見えなくなっちゃったけれど、直進方向は醍醐丸をかわす巻き路。 山頂方向は極端な急登。茅丸への最後の直登っぽいけど、巻き路が誘惑してくる。
日の出山頂。 この一枚のために5分近い順番待ち。 混雑するにも程がある。 撮影したらとっとと出発しちゃいました。 山頂からしばらくは石段。それが終わると木の階段。それもすぐに終わり、あとはほとんど平坦と言っていいくらいの路。乗車率高いです。 階段の辺りで自転車担いだ4人パーティとすれ違った。やっぱりハタから見ると「バカな事やってんなぁ」と思う。 後半はダブルトラックの林道になってしまい、やや退屈。 あと、ハイカーが非常に多くて、やはりスピードは維持できず。
左手が番場農園。 100メートル程で谷に突き当たり、路は左に折れます。その角の右側が登山口となります。
登録状況
写真枚数 404枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 4人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

北陸
02:329.7km543m2
  4    9  1 
2013年06月02日(日帰り)
北陸
03:236.9km707m2
  3    18 
2013年01月08日(日帰り)
北陸
06:2916.0km1,208m4
  22    11  2 
2012年09月10日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:209.0km893m-
  13    22 
akamiso, その他1人
2012年09月10日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:2025.8km1,570m-
  22    2 
2012年09月09日(日帰り)
カメラ一覧へ戻る