ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

東山スカイタワー(ひがしやますかいたわー)

都道府県 愛知県
最終更新:アルプス岳
東山動植物園 写真一覧へ 東山スカイタワー
東山スカイタワー展望。
再び、東山スカイタワー。
東山スカイタワーを見上げる。
基本情報
標高 214m
場所 北緯35度09分24秒, 東経136度58分43秒
カシミール3D
・東山スカイタワーのHP http://www.higashiyamaskytower.jp/
トイレ
食事
展望ポイント 鈴鹿山脈・養老山地・伊吹山・御嶽山・恵那山など

山の解説 - [出典:Wikipedia]

東山スカイタワー(ひがしやまスカイタワー)は、愛知県名古屋市千種区の東山公園の施設の一つである展望タワー。正式名称は東山公園展望塔。高さは、地上134.0メートル。ただし、タワーは標高80メートルの丘の上にあるため、標高では214.0メートルになる。建物は鉛筆の形をしている。
名古屋市制100周年を記念して建てられ、1989年(平成元年)7月11日に開業した
展望台としての観光用途の他、防災無線の中継基地として14基のパラボラアンテナと無線機械室を備える他、高所監視カメラを設置するなど、名古屋市の防災上重要な役割を果たしている。
展望室は、地上100メートル(標高180メートル)にあり、展望台からは、JRセントラルタワーズ(名古屋駅)、名古屋テレビ塔、ナゴヤドームなど市内を一望できるほか、天気が良ければ遠くに御嶽山や鈴鹿山脈、木曽山脈(中央アルプス)などの山々や三河湾、志摩半島、さらに条件が良ければ赤石山脈(南アルプス)の一部などを眺めることができる日もある。また、周りに高い建物がないので夜景が素晴らしいことでも知られ、2004年(平成16年)7月「日本夜景遺産」に選定、2004年(平成16年)8月「夜景100選」に選定された国内有数の夜景スポットでもある。2013年(平成25年)には名古屋市が公募した第1回「まちなみデザイン20選」にも選定された。
上るのには大人300円、65歳以上の名古屋市在住者で100円が必要である(中学生以下は無料)。東山動植物園との共通観覧券640円を利用することができる。
全国の観光タワーで構成されている「全日本タワー連盟」に加盟している。
東京スカイツリーの開業後「東山スカイツリー」と間違った表記をされることがあり、東山スカイタワーも自らそのことをネタしている。ただしこちらは放送電波は送信していない。
2007年(平成19年)9月30日にはイメージキャラクター「のっぴー」が登場した。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「東山スカイタワー」 に関連する記録(最新10件)

東海
04:0117.2km272m2
  34    8 
2025年08月11日(日帰り)
東海
03:238.7km170m1
  10    12 
2025年08月10日(日帰り)
東海
03:089.4km191m1
  6    15 
2025年06月08日(日帰り)
東海
01:566.9km141m1
  11    4 
2025年05月25日(日帰り)
東海
02:567.7km150m1
  11    16 
2025年05月17日(日帰り)
東海
--:--5.0km61m-
  8    3 
2025年05月16日(日帰り)
東海
01:284.7km65m1
  5    12 
2025年05月06日(日帰り)
東海
05:178.7km134m1
  14    6 
2025年04月20日(日帰り)
東海
01:455.3km64m1
  8    17 
2025年04月13日(日帰り)