白馬・鹿島槍・五竜
朝日小屋(あさひごや)
最終更新:78podory
基本情報
標高 | 2150m |
---|---|
場所 | 北緯36度49分29秒, 東経137度43分03秒 |
・山頂の西側の朝日平にある
・食事は晩御飯と朝ごはんのみで食堂的な利用は不可
・繁忙期は晩御飯のみの利用も早めに予約しないと定員オーバーで断られる
【HP】http://www.asahigoya.net
【連絡先】080-2962-4639
【携帯電話】ドコモ:可 、au:可、ソフトバンク:不可
・食事は晩御飯と朝ごはんのみで食堂的な利用は不可
・繁忙期は晩御飯のみの利用も早めに予約しないと定員オーバーで断られる
【HP】http://www.asahigoya.net
【連絡先】080-2962-4639
【携帯電話】ドコモ:可 、au:可、ソフトバンク:不可
テント場 | 50張、1,000円/人、水場・トイレあり、小屋前、土 |
---|---|
山小屋 | 100人、6月下旬〜10月中旬、1泊2食9500円、素泊6700円、お弁当(鱒寿司、くるみ寿司各250円) |
トイレ | ボットン、数が少なく朝は混雑しやすい |
水場 | 二か所あり |
展望ポイント |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
朝日岳(あさひだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)後立山連峰にある標高2,418mの山。富山県と新潟県にまたがる。中部山岳国立公園内の北アルプスの最北部に位置し、富山県側の旧下新川からは東側に見える。積雪量が多く、山頂付近には夏でも雪渓が残る。山頂は平坦で豊富な高山植物が見られる。小桜ヶ原のような湿地帯もあって、清河な水に恵まれる。高山植物も豊富で、白馬岳近辺とは違った花々を楽しめる。
日本海沿岸の親不知から朝日岳には、栂海新道(つがみしんどう)と呼ばれる、海抜0mと山頂とを結ぶ長大な登山道がある。日本三百名山及び新日本百名山にもなっている。
富山県朝日町の町名は、この朝日岳の名に由来する。また朝日岳はその名の通り山間の集落からみて最初に朝日に染まる山ということから名付けられた。
付近の山
この場所を通る登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [7日]
利用交通機関
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル