ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

雪倉岳(ゆきくらだけ)

都道府県 新潟県 富山県
最終更新:okia0893
基本情報
標高 2611m
場所 北緯36度47分40秒, 東経137度45分14秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

雪倉岳(ゆきくらだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)後立山連峰にある標高2,611mの山。日本二百名山の一つ。富山県と新潟県にまたがり、山域は中部山岳国立公園に指定されている。
「雪」の字がつく日本の山のうちでは最も標高の高い山である。また、標高2,600m以上の山としては国内で最も北にある。国内では、雪倉岳より北に、それより高い地点はない。
積雪期には雪の間のところどころに岩が顔をのぞかせる。その岩を地元猟師らが「倉」と呼んでいたことから、雪と倉の山という意味で「雪倉岳」と呼ばれるようになったという。山頂から北北東1km程の位置に雪倉の池がある。(1917年に木暮理太郎が命名。)
日本で初めて氷河地形の存在が示された山であるとする説がある。
朝日岳と白馬岳との中間に位置し、縦走の経由地として通過されることが多いが、高山植物が非常に豊富で、登山者も少なく、静かな山歩きが楽しめる。周辺は白馬岳連山高山植物帯となっている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

「雪倉岳」 に関連する記録(最新10件)

白馬・鹿島槍・五竜
18:3331.9km2,619m7
  25   
2025年08月08日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
22:1537.9km3,229m9
  61     31 
2025年08月03日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
22:3447.5km4,321m10
  7    36 
2025年08月03日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
54:4934.5km2,942m8
  4    10 
クリンと一緒, その他2人
2025年08月02日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
40:2653.3km5,304m10
  35    27 
けいざぶ, その他3人
2025年08月02日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
17:4131.1km2,545m7
  19    8 
2025年08月01日(2日間)
北陸
20:5230.9km2,625m7
  14    16 
chapter1, その他3人
2025年08月01日(2日間)
白馬・鹿島槍・五竜
26:2638.5km3,139m9
  135    30 
2025年08月01日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
21:0932.2km2,780m8
  81    18 
2025年08月01日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
24:0132.9km2,564m8
  32    17 
eminyan0518, その他2人
2025年08月01日(3日間)